インドのムンバイ出身のシヴァム・ヴァヒアさん(24)は、最後に家を出て買い物に行ったのがいつだったか思い出せない。
ヴァヒアさんは携帯電話のボタンを数回タップするだけで、衣服や食料品などの必需品に月に約3万ルピー(364ドル)を費やしている。
「オフラインでお金を使うのは、友達と会うときにバーやレストランに行くときだけだ」とヴァヒアさんはロイター通信に語り、オンラインでの支出が世界的な投資会社やデジタルプラットフォームをインド市場に引きつけている、向上心のある若いインド人が増えていると付け加えた。
インドは、通信事業者間の熾烈な競争とソーシャルメディアおよびオンラインコマースプラットフォームの爆発的な成長により、世界で最も安価なモバイルデータ通信料金を誇っています。その結果、デジタルサービスを利用する消費者の数は急速に増加しています。
格付け会社ICRAの推計によると、インドのスマートフォン利用者は約7億人です。1人あたりの平均モバイルデータ使用量は月間約17GBで、中国の13GBや北米の15GBを上回っています。ベイン・アンド・カンパニーは、インドのオンラインショッピング市場は2022年までに500億ドル規模に達し、オンラインショッピング利用者は1億8,000万人から1億9,000万人に達すると予測しています。これは、中国と米国に次ぐ世界第3位の規模です。
インドの3.5兆ドルの国内総生産(GDP)のうち、個人消費が約60%を占めていることから、外国人投資家はこの好機をいち早く捉えています。インド証券保管機構(NSDC)のデータによると、2022年4月から2023年3月の間に、外国人投資家は自動車、耐久消費財、消費者サービス、日用消費財を含むインドの4大消費財セクターに27億ドルを投じました。
個人消費がインドの力強い経済成長を牽引する中、海外の新しいテクノロジー投資家だけでなく、伝統的な消費者関連企業も、オンラインでの消費に意欲的な顧客を取り込むためにデジタルプラットフォームをアップグレードしている。
トゥアン
[広告2]
ソース
コメント (0)