写真:ロイター/ヴィオレタ・サントス・モウラ。
ハマスとイスラム聖戦組織の幹部2人はすぐに、これら2つの情報源からの情報を否定した。
「敵対行為を終結させる条項がなければ交渉は行われないだろう」とハマス政治局員イザト・アル・リシュク氏は付け加えた。
11週間に及ぶ戦争で殺害された2万人以上のパレスチナ人について、同氏は「ハマス指導部は、戦争とわが国民の虐殺を一時的ではなく完全に終わらせるために全力を尽くしている」と述べた。
カイロとの協議について知るイスラム聖戦の高官は匿名を条件に、アル・リシュク氏の否定を支持した。
エジプトの情報筋によると、カイロで交渉担当者と個別に協議を行ったハマスとイスラム聖戦は、10月7日にハマスがイスラエル南部で国境を越え1,200人の死者を出した攻撃の際に捕らえた人質の解放以外、いかなる譲歩も受け入れることを拒否した。
エジプトは、カタールの交渉担当者が支持する、具体的な計画ではなく「可能性のある」計画を提案した。それは、さらなる人質の解放と引き換えに停戦を実現し、無期限停戦とハマスが運営するガザ地区指導部の刷新を含む、より広範な合意につながるというものだ。
エジプトは投票の実施を提案し、ハマス構成員を追放したり訴追したりしないと約束したが、ハマスは人質解放以外の譲歩を拒否している。ガザには依然として100人以上の人質が拘束されているとみられる。
最近カイロを訪問したハマス関係者は、さらなる人道的停戦に関する具体的な提案についてはコメントを控え、同グループの公式立場を繰り返して反対の立場を表明した。
「我々は(エジプト当局に対し)国民への救援物資の提供と質の向上を継続するよう強く求めてきました。救援物資は南北両方の同胞に届けられなければなりません。」
「戦闘が終結し、救援物資が増額されれば、捕虜交換について協議する準備が整うだろう。」
イスラム聖戦
ガザで数人の人質を拘束している組織「イスラム聖戦」もこの見解を支持している。
ジアド・アル=ナハラ率いるイスラム聖戦の代表団は、捕虜交換などの問題についてエジプト当局と協議するためカイロに滞在している。しかし、ある当局者は、同代表団はイスラエルの軍事作戦の終結を今後の交渉の前提条件としていると述べた。
同当局者は、いかなる捕虜交換協定も「全員は全員」の原則に基づくものでなければならないとイスラム聖戦は主張していると述べた。これは、イスラエルに拘束されているパレスチナ人全員の解放と引き換えに、ガザ地区でイスラム聖戦とハマスに拘束されている人質全員を解放しなければならないことを意味する。
さらに、レバノン出身のイスラム聖戦幹部アリー・アブ・シャヒーン氏はロイター通信に対し、「同運動はパレスチナの人々に対する侵略行為は終わらなければならないという立場を再確認しており、一時的な停戦は支持しない」と語った。
アブ・シャヒーン氏はエジプト当局がいくつかの案を提示したことを認めたが、詳細は明らかにしなかった。
「エジプトの兄弟たちは、合意に向けた共通の理念とガイドラインに関する多くの文書を提示しました。私たちはこれらの理念を運動指導部内で検討し、他のパレスチナ諸派と協議して最終結論に至ります。」
戦争勃発前、5,250人以上のパレスチナ人がイスラエルの刑務所に拘留されていたが、パレスチナ囚人協会によれば、10月7日以降イスラエルがヨルダン川西岸とガザ地区でさらに数千人を逮捕したため、その数は1万人以上に増加した。
ガザ地区は、11週間にわたる戦争の中でも最も血なまぐさい夜の一つを、月曜日の夜から朝にかけて経験した。パレスチナ保健当局は、イスラエル軍によるガザ地区への空爆で少なくとも70人が死亡したと発表した。
グエン・クアン・ミン(ロイター)
[広告2]
ソース
コメント (0)