11月16日、ガザ地区南部との国境付近にいたイスラエル軍。
ロイター通信は11月16日、イスラエルがガザ地区の住民に対し南部4地域から退去するよう要請したと報じ、ハマスとの戦争が拡大する懸念が高まっている。
イスラエルは、ガザ地区北部最大の病院であるアル・シーファに部隊が駐留していると発表したが、数日間の包囲の後、11月15日に同病院を襲撃して以来の作戦の詳細は明らかにしていない。
夜通し飛行機から投下されたビラは、ガザ地区南部の主要都市ハンユニスの東端にあるシュハイラ、フザア、アバサン、カララの各町から人々に避難を呼び掛けていた。これら4つの町の人口は合計10万人を超えるが、現在ではさらに数万人が他地域から避難してきた。
チラシには、「ハマスの行動は、皆さんの居住地域で防衛軍がハマスに対抗する必要があることを示しています。皆さんの安全のため、直ちに住居から避難し、既知の避難所へ避難してください」と書かれている。
多くの人が、この地域は一夜にして激しい爆撃を受けたと語った。イスラエルは地上部隊を派遣する前に、ガザ北部全域の撤退を命じていた。
国連によれば、10月7日にイスラエル南部の町で約1,200人が死亡した攻撃を受けてイスラエルがハマスへの報復を開始して以来、ガザ地区の住民230万人のうち約3分の2が家を失い、その大半は南部の町に住んでいるという。
アナドル通信によると、イスラエルの報復によりこれまでに少なくとも1万1500人が死亡、2万9800人が負傷した。
別の動きとして、イスラエル国防軍(IDF)は11月16日、同地の漁船団の中心地であるガザ市の埠頭を「作戦統制した」と発表した。
イスラエル国防軍は声明の中で、この港はハマス武装勢力の訓練拠点であったとも述べた。作戦中に10本のトンネルを破壊した。
欧州連合(EU)のジョセップ・ボレル外務政策上級代表はイスラエルに冷静さを呼びかけ、「一つの恐怖は別の恐怖を正当化することはできない」と述べた。
「皆さんの怒りは理解できますが、怒りに飲み込まれないでほしい。イスラエルの親友たちがそう言ってくれると思います」と、イスラエルを訪問し、エリ・コーエン外相と10月7日のハマスによる攻撃の震源地であるベエリ地区を視察した際に、彼は述べた。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)