会議において、ASEAN首脳は、ASEANにとって最も古く、最も信頼できるパートナーである日本との連帯と協力関係の重要性を再確認しました。50年にわたる継続的な強化と発展を経て、ASEANと日本の協力はあらゆる分野に拡大し、9月には包括的戦略的パートナーシップへと昇格しました。
ファム・ミン・チン首相と岸田文雄首相夫妻
将来を見据え、日本とASEANは、包括的戦略的パートナーシップの地位にふさわしい、実用的かつ効果的な方法で関係を発展させ、国民に実質的な利益をもたらすことで合意しました。両国は、貿易・投資交流の維持・促進、地域における生産・サプライチェーンの安定化、そして相互市場への輸出促進に努めていきます。
同時に、双方は、グリーン経済、デジタル経済、循環型経済といった、大きな可能性を秘めた新たな協力分野をさらに推進していきます。ASEAN首脳は、日本が外交政策とインド太平洋戦略(FOIP)においてASEANを優先事項として位置付けていることを歓迎し、ASEAN共同体の構築と地域におけるASEANの中心的役割の促進を引き続き支援していくことを約束しました。
2022年、ASEANと日本間の双方向貿易総額は2,685億ドル、投資資本は267億ドルに達した。ASEANが開発格差を縮小し、地域を発展させることを支援する多くの交流・文化活動が力強く実施され、双方の関係を強固に強化することに貢献している。
この機会に、岸田文雄首相は、人的交流、文化・教育協力向けに400億円、国際研究員交流プログラム向けに150億円の支援策を発表した(今年初めに発表された日本・ASEAN統合基金への142億円の追加拠出に続く)。
一方、ファム・ミン・チン首相は、特に1997~1998年のアジア金融危機、新型コロナウイルス感染症のパンデミック、各地域での自然災害といった困難な時期におけるASEANと日本の連帯と協力の精神を高く評価した。
外交関係樹立50周年記念式典に出席したASEANと日本の首脳
北日本
ベトナム政府首脳はまた、日本との関係はASEANにとって最も成功した関係の一つであると強調した。世界と地域が前例のない多くの課題に直面している状況において、双方は協力を強化し、ASEANと日本の包括的戦略的パートナーシップを連帯と国際協力の象徴とするよう努めるべきだと提言した。
「心から心へ」から「行動から行動へ」
ファム・ミン・チン首相は、過去50年間のASEANと日本の関係の発展から得られた3つの重要な教訓を総括し、引き出した上で、この関係がモデルとなりプラスの要因となるための3つの主要な方向性を提案した。
したがって、首相は、双方が戦略的連携をさらに強化し、ASEANが中心的な役割を果たしながら、オープンで包括的、ルールに基づく地域構造を共同で構築することを提案した。
日本は、東海問題におけるASEANの共通立場を支持する声を引き続き上げ、メコン地域諸国が非伝統的な安全保障上の課題に効果的に対応できるよう積極的に支援し、メコン協力メカニズムを速やかに再開し、「誰一人取り残さない」という精神に基づき持続可能な開発を支援するプログラムやプロジェクトの推進を優先する必要がある。
首相は、開発全般、特にASEANと日本との関係における主題、目標、原動力、そして資源である人的要因への投資を強調した。さらに、ASEANと日本間の社会文化交流活動と人的交流を歓迎した。
特に、ASEANと日本の包括的戦略的パートナーシップの枠組みの中で、実践的かつ具体的な協力プロジェクト、プログラム、計画を通じて、「心と心」の関係を「行動と行動」、「感情から効果」の関係へと具体化することが必要である。
ASEANと日本の外交関係樹立50周年を祝う点灯式に各国首脳が出席
首相は、4つのつながりを強調し、双方が経済、貿易、投資のつながりを日本・ASEAN包括的戦略的パートナーシップの発展の焦点および原動力とみなし、これらを強化し、特に戦略的インフラをはじめとするインフラのつながりを促進することを提案した。
イノベーション、デジタルトランスフォーメーション、グリーンエコノミー、循環型経済、知識経済、スマート農業など、新たな分野における連結性を拡大する。これらの分野を、今後のASEANと日本の協力の新たな成長の原動力と活力に変え、単なる成長の追求のために進歩、社会正義、環境を犠牲にすることなく、持続可能な開発目標を達成するための連結性を優先する。
首相は、政治的信頼を基盤とし、経済協力を推進力とし、国民交流を中心に据えるという精神に基づき、日本とASEANの船があらゆる困難を乗り越え、今後50年以上も大きく航海を続けるだろうとの確信を表明した。
会議の最後に、首脳らは、今後の日・ASEAN包括的戦略的パートナーシップの実施の基礎となる「日・ASEAN友好協力に関するビジョン・ステートメント:信頼できるパートナー」と「ビジョン・ステートメント実施計画」を採択した。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)