嵐3号の影響により、ハイフォン大聖堂でのチャリティクラスの新学期は予定より10日間延期されました。開校式は厳粛かつ温かく、様々な儀式が執り行われました。国旗敬礼、ベトナム民主共和国の初登校日にホー・チ・ミン主席から生徒への手紙の朗読、2024-2025年度の開校日にト・ラム書記長兼国家主席から届いた手紙の朗読などが行われました。
開会式では、ディン・ティエン・ホアン小学校、グエン・フエ小学校、 ハイフォン大聖堂の教師や慈善団体、個人から、学生たちが新学期の贈り物や中秋節の贈り物を受け取りました。
今年度、ハイフォン大聖堂のチャリティクラスには約30名の生徒がおり、それぞれ異なる背景を持っています。生徒の中には、学校に通いながら、靴磨きや新聞販売など、様々な仕事をして生計を立てている人もいます。また、ホームレスや貧困に苦しむ多くの子どもたちが、ハイフォン大聖堂の修道女たちに引き取られ、勉強しています。先天的な障害を抱え、公立の教育機関に通えない生徒もいます。
ハイフォン市レチャン郡アンドゥオン区に住むト・ミン・グエットさんには、2013年に生まれた孫娘がいます。彼女の父親は精神疾患を患っており、孫娘は知的障害とてんかんを患っています。彼女は3年間、チャリティークラスに通っています。孫娘が今では基本的な単語を読めるようになり、自分の身を守る方法も知っていることに、グエットさんは感激を隠せませんでした。
ト・ミン・グエットさんはこう語りました。「今ではうちの子は文字を認識し、読み、10以内の足し算と引き算ができるようになりました。先生方はこの目標達成のために本当に一生懸命に取り組んでくれました。私がここに来た時も、先生方は少しずつ私を導いてくれ、手を握って書き方を教えてくれたり、たくさんのことを教えてくれました。外出する際の注意点や、知らない人について行かないように、先生方は熱心に教えてくれました。」
ハイフォン大聖堂のチャリティクラスは、ディン・ティエン・ホアン小学校とグエン・フエ小学校(ハイフォン市ホンバン地区)の教師が直接指導し、大聖堂の修道女たちの支援も受けています。子どもたちは3クラスに分かれており、1クラス、2・3年生の合同クラス、4・5年生の合同クラスがあります。
ディン・ティエン・ホアン小学校の校長であるドアン・ティ・トゥー・ハン先生は、同校は慈善授業を行うために若く熱心な教師を選んでおり、ここの生徒の特性に適した特別な指導計画を持っていると語った。
ドアン・ティ・トゥ・ハン先生はこう語った。「質の高いチャリティ授業の実施は、教師と大聖堂のチャリティ授業運営委員会の努力の賜物です。子どもたちは学校に定期的に通っておらず、宿題をする時間もほとんどありません。そのため、授業では教師が全力を尽くさなければなりません。学校の授業では1、2倍の努力で済むかもしれませんが、チャリティ授業ではおそらく10倍の努力が必要なのです。」
2023-2024年度、ハイフォン大聖堂のチャリティクラスには28人の生徒がおり、学年末には生徒の98%がプログラムを修了し、生徒の100%が初等プログラムを修了しました。
そのうち2名が優秀な成績で修了し、6名が「学習・研修優秀学生」の称号を獲得しました。生徒たちは教科の知識に加え、英語、生活スキル、そして地域社会に溶け込むための自己防衛スキルも学びます。
[広告2]
出典: https://vov.vn/xa-hoi/le-khai-giang-dac-biet-tai-lop-hoc-tinh-thuong-nha-tho-chinh-toa-hai-phong-post1121899.vov
コメント (0)