
日本の5,000円紙幣。 (写真:共同通信/VNA)
円は1ドル=154.49円に下落したが、ユーロは1ユーロ=1.1555ドルで横ばい、ポンドは1ポンド=1.3165ドルに小幅上昇した。
米国上院は11月10日、連邦政府の資金拠出を再開し、史上最長の政府閉鎖を終結させるための合意案を承認した。この法案は今後下院に送られる予定で、マイク・ジョンソン下院議長は、早ければ11月12日にも可決し、ドナルド・トランプ大統領に署名させて法律として成立させたいと述べている。政府機関の早期再開の見通しは、個人消費を押し上げ、米国経済への懸念を和らげると期待されている。
しかし、日本の高市早苗新首相が政策当局に金利引き上げを控えるよう促し、一方で米国の政策当局はさらなる利下げに慎重な姿勢を見せていることから、円は引き続き圧力にさらされている。
下落通貨の中でも、韓国ウォンは急落し、国内外の資金が韓国株式市場から逃げ出したため、7カ月ぶりの安値となり、今月これまでのところ2%以上の下落となっている。
香港のソシエテ・ジェネラルのアジア担当チーフ・マクロストラテジスト、キヨン・ソン氏は、最近のウォンの対ドルでの下落は主に資本流出、特に韓国人の米国株への投資によるものだと述べた。
米政府閉鎖の終了への期待からドルが上昇したため、ウォンも下落した。
ウォンは11日午後、1ドル=1,463.3ウォンで取引を終え、4月9日の1ドル=1,484.1ウォン以来の安値となった。
出典: https://vtv.vn/dong-yen-cham-muc-thap-nhat-trong-9-thang-100251111193814227.htm






コメント (0)