このイベントは1月18日にチュアボックキャンパスのTHスクールで開催され、旧正月の休暇中に家族同士が交流できる便利な週末の遊び場となりました。

このフェスティバルには300人を超える来場者が訪れ、THスクールの小中学生が運営する42のブースでは、エンターテイメント活動、料理、手工芸品などさまざまな商品が販売されました。また、My Kingdom、Deli、ToDai Edu、PAC Groupなどのパートナーブースも出店しました。

心からのアイデアを実現する

「心から手へ」をテーマに掲げたこのフェスティバルは、THスクールの生徒たちの情熱と無限の創造性から実践に至るまでの、まさに完璧な旅路です。最初のアイデアをユニークな製品やサービスへと昇華させ、実用化へと繋げます。フェスティバルの目的は、生徒たちが学んだ知識を実践に活かし、チームワークやリサーチスキルを磨き、自信を持って意思決定できるようになることです。さらに、収益の一部はTHスクールコミュニティ基金に寄付され、生徒たちが自ら実践する地球規模の課題解決のためのコミュニティプロジェクトを支援します。

NTH083591.jpg
パズルブースを楽しむ若いお客さんたち。写真:THスクール

フェスティバルの運営権を与えられた小中学生は、42のブースで個性豊かで楽しい商品やサービスを展開し、笑いと家族の温かいひとときを演出しました。フードコートでは、バゲット、フルーツスムージー、エスカルゴ麺といったベトナム料理から、スペイン風チュロス、パールミルクティー、アメリカンスタイルのクッキー、ホットチョコレートといった各国料理まで、幅広い選択肢をご用意しています。これらの料理はすべて、THスクールの「小さなシェフ」たちが新鮮な食材を使い、教師やプロのシェフの指導のもと、調理・加工しています。

エンターテイメント、製品、サービスエリアには多くの来場者が訪れ、ブレスレット作り、手作りのヘアアクセサリー、芸術像のペイント、ラッキースピン、水鉄砲、泡投げなどのアクティビティを体験しました。特に、インスタントプリントシャツを販売するブースは、参加した若者の注目を集め、わずか数時間で完売しました。

THスクール・ホアラック校の11年生、ダン・コイさんは、自身のビジネスアイデアについて次のように語りました。「私たちは、友人や自分たちの行動を観察し、インターネットで流行しているユーモラスな画像をプリントしたTシャツを手頃な価格で手に入れたいというニーズに気づきました。市場調査や他の競合他社の調査を経て、アイロンを使った熱転写技術で、長持ちする品質のTシャツをその場でプリント・販売するという『ビジネス』を考案しました。これは非常にユニークなアイデアであり、販売者は消費者ニーズとZ世代のトレンドを真に理解する必要があるため、ブースは成功すると確信しています。」

NTH082662.jpg
熟練した職人が、お客様のご要望に応じてシャツを素早くプリントします。写真:THスクール

金融とビジネスの知識でグローバルなマインドセットを養う

スタートアップフェスティバル開催のアイデアは、創設者である労働英雄タイ・フオン氏がTHスクールの発展に深く根ざした2つのコアバリューから生まれました。それは「グローバル思考」と「献身、感謝、そして人間性」です。このフェスティバルを通して、生徒たちはミニチュアビジネスモデルで収益を最大化するために、ビジネス、マネジメント、マーケティングのスキルを発揮する機会を得ます。特に、収益の一部をTHスクールコミュニティ基金に寄付するというアイデアは、「若い起業家」たちに、社会の共通の発展、困難な状況にある人々への共感、そして地球規模の課題解決への責任を改めて認識させてくれます。

THスクールの生徒たちは、小学校からお金の価値、働くことの意味、そして毎月のお小遣いの管理方法などについて学びます。また、パン作り、編み物、絵画、屋台の運営など、募金活動にも参加します。

NTH081983.jpg
THスクールの小中学生が「ミニビジネス」を直接運営しています。写真:THスクール

中等教育レベルでは、ケンブリッジIGCSEカリキュラム(グレード9および10)において、学生はビジネスを学び始め、経済概念に関する確固たる知識の基盤を築きます。スタートアップ・フェスティバルなどの実践的なイベントを通じて、学生は理論を実践に直接応用し、市場調査、顧客行動の観察、戦略的思考、リスク管理、セールスプレゼンテーションといったスキルを実践する機会を得ます。

これらの経験は、学生が顧客のニーズを理解し、将来の傾向やトレンドを把握するのに役立ちます。それによって、独自のビジネスアイデアと起業家精神が育まれます。

6Bの生徒の保護者であるグエン・ティ・キム・ガンさんは、「THスクールのスタートアップフェスティバルは、子どもたちにとって非常に意義深いものです。幼い頃からビジネス思考に触れることができるからです。この1週間、子どもたちとその友達は、原材料や資材の調達費用の準備から製品の梱包まで、出店に向けて綿密な準備をしてきました。さらに、子どもたちは自分たちで計画を立て、まるで本物のオーナーのように損益分析も行いました。」と述べました。

このイベントでは、子どもたちが商品の研究開発に直接参加し、お客様に体験してもらう機会が生まれました。また、子どもたちは既製品を販売するだけでなく、自ら積極的に資金決済も行いました。子どもたちが起業家精神にあふれている現代において、この経験は将来の成功につながると信じています。

ビック・ダオ