2023年9月11日に公開された科学的データに基づく惑星K2-18 bのイラスト - 写真:ロイター
ロイター通信が4月17日に伝えたところによると、科学者らはジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡を使って、地球から約124光年離れた太陽系外惑星の大気中に、これまでで最も強力な生命の兆候を発見したという。
この研究の主著者であるケンブリッジ大学の天体物理学者ニック・マドゥスダン氏は、この発見は地球外生命体の探索における転換点となると述べた。
「現在の技術を用いて、居住可能な可能性のある惑星で生命の痕跡を検出できることを示しました。観測宇宙生物学の時代へと移行する時が来たのです」と彼は述べた。
発見された惑星K2-18 bは、地球の8.6倍の質量、直径は2.6倍です。この惑星は「ハビタブルゾーン」(惑星の表面に液体の水が存在できる領域)に位置し、太陽よりも小さく、明るさも低い赤色矮星を周回しています。
地球の大気中に存在する2つのバイオガス、ジメチルスルフィド(DMS)とジメチルジスルフィド(DMDS)は、地球上では主に海藻などの微生物をはじめとする生物によってのみ生成されます。これは、地球が微生物で溢れている可能性を示唆しています。
しかし、研究者らは、これはあくまでバイオマーカーの可能性、つまり生物学的プロセスの指標に過ぎず、実際の生物ではないことを強調した。これらの発見は依然として慎重に検討し、さらなる観察を行う必要がある。
DMSとDMDSは、惑星の大気中で99.7%の信頼度で検出されました。観測が統計誤差である可能性は0.3%です。これらのガスは、体積比で10ppmを超える大気濃度で検出されました。
「比較すると、この濃度は地球の大気中の濃度の数千倍であり、現在の知識に基づくと生物活動なしでは説明できない」とマドゥスダン氏は述べた。
有望性があるにもかかわらず、研究に参加していない科学者たちは、引き続き慎重な観察を続けることを推奨している。
「K2-18 bから得られた豊富なデータは、この惑星を非常に魅力的なものにしています。これらの最新データは、私たちの理解に貴重な貢献をしてくれます。しかし、データを可能な限り徹底的に分析するためには、細心の注意を払う必要があります」と、テキサス州にあるサウスウエスト研究所宇宙科学部門の主任科学者、クリストファー・グレインは述べた。
出典: https://tuoitre.vn/tim-thay-bang-chung-manh-nhat-ve-su-song-ngoai-trai-dat-20250417134726597.htm
コメント (0)