したがって、両者は、2012年から2015年にかけて、市が少なくとも約270万平方メートル(毎年約67万5000平方メートルの床面積)の社会住宅を建設するよう努めることで合意した。
具体的には、学生向け住宅は床面積60万平方メートルで10万人の宿泊ニーズに対応。都市部の低所得者向けの分譲・賃貸・割賦販売用住宅は床面積130万平方メートルで1万7500戸に対応。勤労者向け住宅は床面積80万平方メートルで9万3000人に対応。
同時に、市は、老朽化や損傷が激しく、延床面積35万平方メートル(約6,500戸)のマンション25棟を移転・解体・再建し、建て替える取り組みも進めている。
社会経済の発展状況が良好であれば、上記の目標は調整されて増加し、市内で毎年100万平方メートルの社会住宅(再定住住宅、古い、損傷した、劣化したアパートの改修および再建は含まない)を建設するという目標を達成するよう努めます。
ホーチミン市人民委員会のレー・ホアン・クアン委員長は、ホーチミン市には現在約800万人が暮らしており、そのうち約50%の世帯が安全な住宅を所有していないと述べた。「住宅開発戦略は社会的意義を持つだけでなく、ホーチミン市が特別な、文明的で近代的な都市圏となることに貢献する」とクアン委員長は述べた。
ディン・ソン
出典: https://thanhnien.vn/bo-xay-dung-bat-tay-voi-tphcm-phat-trien-nha-o-18550324.htm
コメント (0)