イランは、ハマスが人質解放の用意があると述べ、イスラエルに拘束されているパレスチナ人6,000人の解放には世界の協力が必要だと付け加えた。
イランのホセイン・アミール・アブドッラーヒアン外相は10月26日、国連総会中東セッションで、交渉の結果、ハマスはガザ地区で拘束されている民間人の人質を解放する用意があると述べた。
「イランはこの非常に重要な人道支援活動において、カタールとトルコに加わる用意がある。もちろん、パレスチナ人囚人6,000人の解放も必要であり、国際社会の責任である」とアミール・アブドッラーヒアン氏は述べた。
また、イスラエルによるガザ地区への攻撃が止まらなければ、米国も必然的に関与することになるだろうと警告した。
イランのアミール・アブドッラーヒアン外相は10月26日、米国ニューヨークの国連総会で演説した。写真:ロイター
レバノンに拠点を置くアル・マヤディーン紙は、ハマスがトルコとカタールと協力し、人質をイランに移送する用意があると報じた。解放が一方的な措置となるのか、それともイスラエルで投獄されているパレスチナ人との交換となるのかは不明である。
アミール・アブドッラーヒアン外相の発表は、イランのアリー・バゲリ外務次官がモスクワでロシアの外務次官と会談し、「ガザ地区およびその周辺での停戦の必要性、ならびに被害を受けたパレスチナの人々への人道支援の適時提供」について焦点を当ててから数時間後に行われた。
ハマス代表団も人質問題について協議するためモスクワを訪問した。ハマス 政治評議会の幹部であるムーサ・アブ・マルズーク氏は、人質の解放と、ガザ地区からロシア人および他国籍住民を避難させることについて協議した。
イスラエルはハマス代表団のモスクワ訪問に抗議し、ロシアに代表団の即時追放を要求した。
イスラエル軍は10月26日、ガザ地区の人質数がイスラエル人、外国人、二重国籍者を含む222人から224人に増加し、さらに増加する可能性があると発表した。ハマスはこれまでにアメリカ人2人とイスラエル人2人を含む4人の人質を解放した。
ハマスは同日遅く、過去3週間にわたるイスラエル軍の襲撃で約50人の人質が死亡したと発表した。
アナリストらは、ハマスが人質を「少しずつ」解放することで、交渉への意欲を示し、イスラエルの地上攻撃を遅らせようとしていると指摘する。カタールの首席交渉官らは、双方が戦闘を停止すれば、ガザ地区で人質となっている民間人全員を数日以内に解放できると述べた。
イスラエルは10月7日のハマスの攻撃を受けて一連の攻撃を開始し、ガザ地区を封鎖した。両者の戦闘により、10月26日時点で8,400人以上が死亡、22,800人以上が負傷している。
フイエン・レ(ロイター、 RTによる)
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)