7月の最終日、バおじさん(ヴォー・ヴァン・ナオ氏、当時のロンコット署副署長)は再び寺を訪れ、線香に火を灯しながらこう思いました。「あの年、私たちは祖国の平和と、人々の米の豊作だけを願った。それだけで私たちは幸せだった。」
毎年7月になると、ベトナム国民は皆、心の中で感謝の気持ちを抱きます。なぜなら、国と国民は、英雄的な殉教者たちの血によって、二度にわたる長い国防戦争を乗り越えてきたからです。国が統一されたとき、完全な平和が訪れたと思われましたが、国境紛争が勃発し、英雄たちは再び国を去りました。そして、彼らの多くは、今日も祖国の平和のために永遠に留まりました。
最近、国中の赤い住所地には、追悼の白い花輪、敬意を表す線香、鐘、ろうそくが置かれ、母なる大地の懐に眠る人々の魂が安らかに眠ることを祈っている。
答えるのは非常に難しいことです。なぜこんなに長い年月が経っても、まだ涙が止まらないのか、と尋ねないでください。喪失は小さいとか大きいとか、些細とか多すぎるとかではありません。なぜなら、すべての痛みは同じように辛いからです。古い話のせいで、いまだに目が赤くなっている人もいます。たとえ5回、7回と聞いても、「無名の殉教者」という言葉を見ると、今でも胸が痛みます。何年も経った今でも、どこかに、わが子の帰りを待ち続ける母親がいるのです。
国は行政単位の再編を行い、省と市の合併によって地方の強みをさらに発揮しました。南西部の国境地帯の一部の省と市も合併し、国境に隣接する地域となりました。場所によっては、国境はただの田園地帯や河川で、巡視路は水路に沿って進む船のみでした。そのため、英雄的な時代も平和な時代も、国境警備隊は依然として任務を遂行していました。
霧雨の降る7月の午後、祖国のどこかの道、殉教者の墓地、石碑の足元に、誰かが残したサンダルと、くすぶる線香が一つある。もしかしたら、つい最近訪ねてきた旧友のものかもしれない。国境の雨は、戦争の記憶にあるほど激しくはないが、母の子守唄のように穏やかだ。雨音の中、豊かな実りを待ちながら、祖国を覆うように伸びる緑の芽が見える。
7月になると、国境地帯の人々は殉教者の墓地やロン・コット寺院に静かに戻り、線香に火を灯し、子供たちに昔話を語ります。「あの頃、私たちの故郷はスゲでいっぱいだったのに、あなたたちは故郷のすべてを守ってくれたのよ」。昔の話のように思えますが、その話を聞くたびに、今でも感謝の気持ちが胸にこみ上げます。国境では雨の午後、名前を残す暇もなく倒れた人々がいたからです…
出典: https://www.sggp.org.vn/lang-le-tri-an-post805746.html
コメント (0)