8月8日午前に開催された「グリーンパッケージング」フォーラムで議論する講演者ら - 写真:組織委員会
これは、8月8日にホーチミン市で、ベトナムニュース&法律新聞社(ベトナム通信社傘下)がヴィネクサド社( 商工省傘下)と共同で開催したフォーラム「グリーンパッケージング:持続可能な価値を導くEPRの旅」に出席した多くの代表者、専門家、企業が共有した見解である。
プラスチックの汚名を晴らす
フォーラムで講演したパッケージングリサイクル株式会社(PROベトナム)の運営責任者、チュー・ティ・キム・タン氏は、プラスチックは現代生活において依然として重要な役割を果たしていると強調した。
タン氏によると、廃棄物の制限や完全な排除にのみ焦点を当てるのではなく、特に発生源での廃棄物の分類とリサイクルの段階で、効果的な管理システムを構築することの方が重要です。
農業環境省環境局法務部のグエン・タン・イエン副部長も、同様の見解を示し、科学的根拠に欠ける「反プラスチック」運動に追随すべきではないと述べた。「あらゆる素材には二面性があります。必要なのは、適切な方法で使用し、乱用を避け、その本質を伝えることです」とイエン氏は述べた。
業界の観点から、ベトナムプラスチック協会(VPA)の副会長兼事務局長であるフイン・ティ・ミー氏は、ソーシャルメディアがかつてプラスチック業界を過度に「非難」したため、プラスチックが環境汚染の主因であるという誤った世論が生まれたと述べた。
実際、消費効率の向上、コストの削減、そして経済発展の効果的な支援に役立ってきたのは、プラスチック製品、特に使い捨てプラスチックなのです。
「数十年前、プラスチックは人類の偉大な発明と考えられていました。しかし、乱用され、不適切に扱われると、環境負荷となります。しかし、プラスチック廃棄物問題を根本的に解決するには、使用後の回収、分別、そしてリサイクルが不可欠です。私たちは、閉鎖的で専門的かつ持続可能なリサイクルシステムを構築する必要があります」とマイ氏は強調しました。
ベトナムプラスチック協会の代表は、今後協会は関係者との連携を強化し、一方的な見方を避け、プラスチックの役割に関する正しいコミュニケーションを促進していくと述べた。
EPR:画期的なメカニズムだが「離陸」できない
フォーラムでは、プラスチック材料をめぐる議論に加え、「拡大生産者責任」(EPR)メカニズムの重要な役割を分析することに多くの意見が集まりました。このメカニズムは、リサイクル産業の発展を促進し、消費モデルを直線型経済から循環型経済へと転換させる画期的なツールとなることが期待されています。
しかし、実施から1年以上が経過した現在でも、ベトナムにおけるEPRは依然として多くの障害に直面しており、当初の期待を実際の効果に変えることは不可能となっている。
大きなボトルネックの一つは、企業の責任とそれを支えるインフラの連携不足です。企業は使用済み包装材を回収・処理する必要がある一方で、発生源における廃棄物の分別システムやリサイクルインフラは依然として脆弱であり、多くの問題を引き起こしています。
製造側では、サオクエ食品会社の営業部長であるファム・ティ・ビック・フォン氏が、輸出時の保存要件を満たすため、多くの製品が多層構造で分解しにくい包装を余儀なくされていると述べた。これにより加工コストが増加している一方で、適切な支援策は存在しない。
キム・タン氏は、投入される廃棄物のほとんどは適切に分類されておらず、不純物が混じっていることが多く、リサイクルインフラもまだ弱いと述べた。
廃棄物の約80%は小規模収集ユニットから出ていますが、有効な書類がないため、企業がその発生源を追跡して証明することが困難になっています。
専門家によると、上記の障壁が早急に取り除かれなければ、EPR は期待どおりの効果を発揮することはほとんどないだろう。
それどころか、正しい方向に運用すれば、EPR は強力な手段となり、企業のグリーン化、競争力の向上、世界的なトレンドへの適応に役立ちます。
出典: https://tuoitre.vn/song-xanh-la-phai-cai-nhua-20250808153802873.htm
コメント (0)