12月5日、ホーチミン市でテクコムバンクとの共催によるベトナム投資サミット2024が開催され、ベトナムにおける新たな投資時代の展望と機会が提示されました。

フィンテックは非常に重要な役割を果たしている

テクコムバンク(Hose: TCB)のジェネラル・ディレクター、イェンス・ロットナー氏は、投資家の行動を評価し、2020年から2021年にかけては、投資家の信頼感は非常に良好で、新型コロナウイルス感染症のパンデミック下においても、将来に対する楽観的な見方が維持されていたと述べた。2022年から2023年にかけては、変動はあるものの、投資家は引き続き楽観的な見通しを維持するとロットナー氏は考えている。

中間所得層は今後も増加を続け、更なる拡大の余地が残されています。TCBは、お客様の金融面および非金融面のニーズを満たす、最も必要としているものを提供することに重点を置き、サービスをさらに強化していきます。

CQ9A4604.jpg

周辺市場、例えばタイから学ぶことは可能です。タイで見られる多くのサービスや製品は、ベトナムでも見られるでしょう。ベトナムの発展スピードは他国と比べて非常に速いと、私たちは皆認識しています」とイェンス・ロットナー氏は付け加えました。

イェンス・ロットナー氏によると、フィンテックは非常に重要な役割を果たしている。特に、従来の銀行が技術開発に常に注意を払うよう促す上で重要な役割を果たしている。「将来、フィンテックのスタートアップ企業と従来の銀行は、互いの強みを強化するために、調和と共鳴関係を築いていくと信じています。」

銀行 - 経済発展の原動力

イェンス・ロットナー氏によると、現状ではベトナムは経済発展のさまざまなシナリオに備える必要があるという。

「個人的には、ベトナムこそが世界が必要とする製品を生産できる場所だと信じています。そこから低コスト生産へと繋げていく必要があります。ベトナムは現在、そうしたニーズに応える素晴らしい目的地です。もちろん、経済成長においては、銀行・金融セクターがその発展の原動力となるでしょう」とイエンス・ロットナー氏は語った。

同氏によれば、投資を行う際には、企業経営という文脈から国家経営事業者という文脈まで幅広く検討し、その投資が効果的かどうかを計算する必要があるという。

CQ9A4757.jpg

テクコムバンクの CEO は、競合他社と差別化して競争したいのであれば、自社の優位性を見極める必要があると考えています。

テクコムバンクは能力と技術力はありますが、人材面では依然として限界があります。現状の人材では、顧客サポートの質を向上させるために、コンサルティング能力の向上に注力し、トレーニングに注力する必要があります。

また、テクノロジーをすべての従業員に、そしてそこからすべての顧客にまで展開できることも重要です。従業員、特に顧客に直接アドバイスを行う従業員のエンパワーメントは、銀行が注力すべき重要な側面です。

CQ9A4760.jpg

ベトナム人はより豊かになり、投資できる資金を持つ人もますます増えるでしょう。テクコムバンクは、こうした層にアプローチし、信頼関係を築く方法を見つけなければなりません。

ベトナムにおける投資手段の多様化について、イエンス・ロットナー氏は、投資チャネルが限られていると、(多様性に欠ける)資産市場が不安定になり、バブルが発生しやすくなると述べた。

現在の法制度では、商品の創出と多様化に十分な余地があると考えています。特に証券会社は、より多くの投資家のニーズとリスク許容度を満たすために、より差別化された商品を開発する必要があります。

CQ9A5039.jpg

製品の構築は顧客中心である必要があり、適切なリスク管理に注意を払う必要があります。

「国内経済の促進を目的とした投資ファンドの創設と、これらのファンドと国際投資家との結びつきにも重点を置くべきです。そのためには、民間部門と政府が協力して法的枠組みを整備する必要があります」とイエンス・ロットナー氏は述べた。

銀行は経済を支える要因と結びついている

同イベントにおいて、ヴィナキャピタル・ファンド・マネジメント株式会社証券部門CEOのグエン・ホアイ・トゥ氏は、2025年の経済成長の原動力は過去2年間とは異なると述べた。そのため、生産と輸出はもはや主要な原動力ではなく、主に公共投資によって支えられることになるだろう。

さらに、政府は不動産市場を刺激するための適切な政策を実施し、市場の回復を支援します。不動産市場の回復は消費者の購買意欲を高め、間接的に国内消費の成長を促進するでしょう。

CQ9A5055.jpg

「ベトナムの回復力は他国よりもはるかに優れています。例えば、2年間のコロナ禍を経てもなお、多くのASEAN諸国がマイナス成長に陥る中、ベトナムは依然としてプラス成長を維持しており、経済は依然として外国直接投資(FDI)を受け入れています。2025年のGDP成長率6.5%は実現可能だと考えています。成長率が8%であれば、政府はこの目標を達成するために今後数ヶ月で多くの新たな政策を導入する可能性があります」とトゥー氏は付け加えた。

ACB証券会社(ACBS)のグエン・ドゥック・ホアン社長は、ベトナム政府が国内企業と投資環境のための政策メカニズムを構築し、外国直接投資(FDI)を誘致するために、制度の合理化と行政体制の改善に尽力していると述べた。7~8%のGDP成長率を達成するには、インフラ整備(公共投資)が不可欠であり、政府は現在、これを非常に大胆に進めている。

ブイ・フイ