Neowinによると、Valveがスマーフィング行為を行うプレイヤーの取り締まりを強化しているため、 Dota 2コミュニティでは試合がよりスムーズになり、より簡単にプレイできるようになるとのことだ。同社は先日、大規模なバン措置が実施され、9万件以上のアカウントが「消滅」したと発表しており、これは同様の意図を持つプレイヤーに対するValveからの警告でもある。
ValveはDota 2で不道徳な行動をしたアカウントを禁止している
スマーフとは、ゲーム業界では馴染みのある用語で、経験豊富なプレイヤーが新規アカウントを作成して初心者向けの試合に参加し、簡単に勝利を収めようとする行為を指します。また、スマーフアカウントはゲームを壊すような行為にも利用され、その最も典型的な例はAFK(試合中のゲーム離脱)です。
「Dotaはフェアな場でプレイすることで最も楽しめるゲームです。試合におけるプレイヤーの思考の質こそが、良い試合を生むのです。そして、スマーフィングは試合を悪化させています」とValveは述べた。
最近の一連のアカウント停止措置は、サブアカウントやスパムアカウントを狙ったものと思われるが、Valveはスマーフアカウントの真の所有者の追跡も行っていると述べている。「今後、スマーフアカウントとの関連性が判明したメインアカウントには、一時的な行動スコアの調整から永久的なアカウント停止まで、様々なペナルティが科される可能性がある」と同社は述べている。
Dota 2における有害な行動への対処が行われている
Valveは今年初め、 Dota 2の不正行為者を取り締まりました。不正行為者を捕まえるために「ハニーポット」と呼ばれる新しい手法を採用しました。この措置により、当時4万件以上のアカウントがBANされました。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)