米国のロイド・オースティン国防長官は8月24日(米国時間)、国防総省でインドネシアのプラボウォ・スビアント国防長官と会談した。
両大臣は、インド太平洋に関するASEANアウトルックと米国のインド太平洋戦略は、ASEANの中心性を通じて地域の平和、安全、安定、繁栄を維持するというコミットメントなど、基本原則を共有していることで合意した。
米国防総省のウェブサイトに掲載された声明によると、両大臣はまた、双方がこうした目標を共有し、オープンで包括的、かつルールに基づく秩序の実現に尽力しているパートナーと協力すべきだという点でも合意した。
インドネシアのプラボウォ・スビアント国防相(左)と米国のロイド・オースティン国防長官が8月24日にペンタゴンで会談した。
スクリーンショット Antaranews.com
オースティン長官とプラボウォ長官はまた、南シナ海における中国の広範な海洋権益主張は、国連海洋法条約に反映されている国際法に違反しているとの見解を共有した。
プラボウォ大臣とオースティン長官は、二国間の防衛協力がこれまで以上に強固になっていることを再確認した。両者はまた、インドネシアの軍事力近代化の重要性を再確認し、戦闘機の改修など防衛能力を通じて相互運用性を高めるという両国の共通の意図について話し合った。
インドネシアと米国は来週、「ガルーダ・シールド」と呼ばれる合同軍事演習を行う予定だ。 NHKによると、これまでこの演習には両国の軍隊のみが参加していたが、今年はさらに17か国が参加し、これまでよりも大規模に実施されるという。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)