キトコによると、ドナルド・トランプ氏が米大統領選で勝利し、同氏の「アメリカ第一主義」政策が米経済を支えたことで米ドルが上昇し、世界中の金投資家が売りに出たという。

ワールド・ゴールド・カウンシル(WGC)の最新レポートによると、11月に上場投資信託(ETF)は28.6トン(21億ドル相当)の金を売却した。北米のファンドは引き続き0.8トン(7,900万ドル相当)の金を購入している。

金価格の上昇により、欧州のファンドは打撃を受けた。ユーロとポンドは経済指標の低迷を受けて下落し、ドルは上昇した。インフレの持続により、欧州中央銀行(ECB)は金融政策と緩和サイクルに不透明感を抱くようになった。投資家はヘッジとして金を売却した。

金ETFルール.jpg
金上場投資信託。写真:ET

北米では、米国大統領選挙後に金価格が下落しているものの、カナダ市場を中心にETFによる金の需要が増加している。

WGCによれば、アジア上場ファンドは2.2トン、1億4500万ドル相当の金の売却を記録し、20か月連続の貴金属流入に終止符を打った。

中国では、国内の金価格が急落し投資家の関心が低下したため、主に金を売却している。株式市場は不安定で、国内の投資家は金から資金を移している。

WGCによると、インドのファンドは国内消費者の楽観的な見方の高まりを受けて買いを入れている。

ここ数週間の金市場のボラティリティにもかかわらず、WGCのアナリストは楽観的な見通しを示しています。金価格は1オンスあたり2,600ドル付近で重要なサポートを維持しています。

WGCの代表者は、金価格は利回りの低下、 地政学的リスクの継続、トランプ政権下での将来の政策実施と世界への影響をめぐる不確実性から恩恵を受けているとコメントした。

12月6日、世界のスポット金価格は1オンスあたり2,636米ドルで、取引開始時比0.12%上昇しました。COMEXニューヨーク・フロアの2025年2月限金先物価格は1オンスあたり2,658米ドルでした。