ベアトリス・オリヨさん(34歳)は、ケニアの首都ナイロビ最大の非公式居住地キベラにある小さな部屋で、3人の子供と暮らしています。オリヨさんはこの部屋に毎月43ドル以上を家賃として支払っています。しかし、部屋には専用のトイレがなく、公衆トイレを使うたびに料金を支払わなければなりません。毎日、家族の活動はすべてこの部屋に集中しています。寝室がリビング、キッチン、バスルームを兼ねており、3人の子供が遊べるスペースがあるのはまさに贅沢です。

今日、世界にはオリヨさんとその母親と同じ運命を辿っている家族が数多く存在します。ロイター通信は国連ハビタットの報告書を引用し、世界では10億人以上がキベラのようなスラム街で暮らしており、住宅、清潔な水、エネルギー、衛生設備といった基本的なサービスへのアクセスにも苦労していると報じました。世界人口が増加し、生活を変える機会を求めて都市へ移住する人が増えるにつれ、2050年までにスラム街に住む人の数は約30億人に達すると予想されています。これは多くの国の政府にとって大きな課題となっています。

世界銀行によると、ケニアの都市人口の半数以上がキベラのような混雑したスラム街に暮らしています。住民のほとんどは農村部からの移民です。彼らの仕事も、バイク運転手、警備員、工場労働者、臨時労働者など、日給2ドル程度の低所得の仕事が中心です。当然のことながら、このような低収入では、首都ナイロビでまともなアパートや部屋を借りる余裕はありません。

ケニアの首都ナイロビにあるキベラ・スラムの一角。写真:CNN

国連ハビタットは、将来、スラム人口の増加の50%がナイジェリア、フィリピン、エチオピア、タンザニア、インド、コンゴ、エジプト、パキスタンの8カ国に集中すると予測しています。「私たちの未来は都市にあります…世界人口の半分以上が現在、都市や町に住んでいます。都市人口は2050年までに70%増加すると予想されています。したがって、都市における不平等と貧困への取り組みは、これまで以上に緊急の課題となっています」と、国連ハビタット事務局長のマイムナ・モハメド・シャリフ氏は述べています。

ロイター通信によると、国連ハビタットの関係者は、住宅不足はかつては発展途上国の問題だったが、今では米国、英国、ドイツといった先進国でさえ直面する世界的な危機となっていると述べた。「世界的な住宅危機は世界のあらゆる地域に存在している」と、国連ハビタットの知識・イノベーション部門長、エドラム・イェメル氏は述べた。

各国政府は、長年スラムに居住する人々の生活改善を支援する方法を検討してきたが、容易ではないようだ。都市部のスラムに住む貧困層のネットワークであるスラム・ドウェラーズ・インターナショナルのジョセフ・ムトゥリ会長によると、各国はスラム住民を都市外に移転させるのではなく、スラムの改善に重点を置くべきだという。過去の事例が示すように、多くの家族がスラムから都市外の新しい住宅に移転したことで、彼らは孤立し、仕事の機会が減り、最終的には、どんなに粗末で狭苦しい古い住宅に戻ってしまうという事態に陥ったからだ。

勇敢な