大手外資系企業や投資ファンドは、特に消費財、小売、製薬、金融セクターの大手企業への資金投入を急いでいます。これはベトナムの消費にとって「黄金時代」と考えられています。
より多くの外国人投資家が資金を投入
億万長者のグエン・ダン・クアン氏が率いるマサン・グループ・コーポレーション(MSN)は、世界有数のプライベート・エクイティ・ファンドであるベインキャピタルが、マサン・グループに対し少なくとも2億米ドルの株式投資を行うことに合意したと発表しました。1株当たりの価格は85,000ドンです。これは、現在証券取引所で取引されている1株当たり77,400ドンを大幅に上回る価格です。
この取引は、配当優先株式の形態をとる株式投資であり、普通株式に1:1の割合で転換可能です。最初の5年間は固定配当率は0%ですが、6年目以降は配当率が最大10%/年まで引き上げられます。さらに、外国人投資家は、普通株式1株当たり配当額(ある場合)と同額の配当金を受け取ることができます。発行日から10年目に、この資本はMasan Groupの普通株式に転換する必要があります。
ベインキャピタルからの資金は、マサンの財務状況を改善し、バランスシートを最適化するために使用される予定です。
他の複数の投資家もマサンと交渉中です。グループの資金需要と市場状況を踏まえ、マサンは投資誘致額を最大5億米ドルまで引き上げる可能性があります。
最近、世界経済の多くの変動や米ドルの予測不可能な変動にもかかわらず、間接的なルート(ベトナム企業の株式購入)と直接的なルート(FDI資本)を通じたベトナムへの外国資本の流入は非常にプラスになっています。
間接的な投資チャネルでは、小売、金融、製薬の各分野が外国人投資家にとって大きな関心を集めています。
ロイター通信は9月29日、シンガポールの政府系ファンドGICと複数のタイの投資家が、ベトナム第3位の小売チェーンであるバクホアサンの株式20%を、約15億~17億米ドルで買収したいと報じた。この取引は最終段階に近づいており、まもなく、おそらく2024年第1四半期に完了する見込みだ。
特に消費財や小売業の分野のベトナムの大企業は、株式購入に関心のある外国人投資家の関心を集めている。
医薬品小売業界では、多くの韓国大手企業がこの潜在力のある分野に資金を投入しています。Business Koreaによると、韓国のDongwha Pharm Groupは、ベトナム西部最大の薬局チェーンを運営するTrung Son Pharmaの株式51%を3,910億ウォン(約3,000万米ドル、約7,200億ベトナムドン)以上で買収する契約を締結しました。この取引は今年10月に完了する見込みです。
Trung Son Pharmaは現在140の薬局チェーンを所有しており、2022年には1兆3,000億ベトナムドン以上の収益を見込んでいます。この事業は2019年以降、年平均46%という非常に高い成長率を誇っており、これはFPTのロンチャウ薬局チェーンと同等、またグエン・ドゥック・タイ氏のアンカン薬局チェーンよりもはるかに高い成長率です。
ブルームバーグによると、7月中旬、トムソン・メディカル・グループはFV国際病院(フランス・ベトナム国際病院)の経営権を3億8140万ドルで買収することに合意した。これはベトナムの医療分野では過去最大の取引となる。
ロイター通信によると、銀行・金融部門では、SHBが韓国と日本の投資家に株式の20%を22億ドルで売却する交渉を行っている。
「黄金の瞬間」を掴む
近年、日本、タイ、韓国の企業が小売、消費、銀行・金融、医薬品、食品、飲料、プラスチックなど多くの分野に焦点を当てて、ベトナムの大手企業の株式購入を強化している。
最大の取引は、タイの巨大企業がベトナムで最大の市場シェアを持つビール会社サベコを買収し、ビナミルクの株式の大部分を保有するために50億ドルを投じることだ...
最近では、シンガポール、アメリカ、ヨーロッパの企業もベトナムの大企業への参入機会の模索を強化している。
ベインキャピタルはボストンに本社を置くアメリカのプライベートエクイティファームです。今回の取引は、同グループにとってベトナムへの初の投資となります。
投資家は以前、ベトナム企業への投資を頻繁に行うアメリカのファンド、ウォーバーグの存在も知っていました。ウォーバーグ・ピンカスは、ノバランド(NVL)、ビンコム・リテール(VRE)、ヴィナキャピタルといったベトナムの大手企業への投資総額が数十億米ドルに上り、毎回数億米ドル規模の投資案件を専門とするファンドとして知られています。
株式購入取引の大部分は大手企業を対象としており、ベトナムの1億人の消費者・小売市場の開拓を目指していることがわかります。その他、水産業など、日本、米国、欧州への販売に強みを持つ輸出企業も含まれています。
サベコ、モバイルワールド、あるいはいくつかの製薬会社への投資と同様に、ベインキャピタルのマサンへの取引は、ベトナムの消費者市場の成長ストーリーとマサンの小売業界の将来性に対する投資家の信頼の表れとみられている。
マサングループのCEO、ダニー・レー氏は、ベトナムの消費が好調な「黄金期」において、マサンは利益を何倍にも増やすことを目指していると述べた。ベインキャピタルとの提携契約は、マサンの近年の努力が認められたものだ。
ベインキャピタルのバーナビー・ライオンズ氏は、マサンとの提携はベトナムにおける戦略的な投資プロジェクトだと述べた。ベトナムは魅力的で成長著しい消費市場だ。
ベトナムは、2022年から2040年までの期間に年間成長率7.7%が見込まれており、東南アジアで最も急速に成長する消費者市場と考えられています。
急速な都市化の進展により、目覚ましい成長率を達成しました。所得の増加、ニーズの多様化、そして基本的なニーズを超えたライフスタイルや金融体験への関心の高まりにより、消費者層が爆発的に増加しました。
ベトナムネット
コメント (0)