第14回ベトナム・シンガポール防衛政策対話の様子。写真:VNA。
第14回ベトナム・シンガポール防衛政策対話は、2022年11月の対話以来の二国間防衛協力の成果を振り返るとともに、今後の両国間の防衛協力の全体的な方向性について議論し、合意することを目的としている。双方は、 世界情勢と地域情勢、そして共通の関心事項について議論し、地域の役割とASEAN主導のメカニズムを高く評価した。
対話において、ホアン・スアン・チエン上級中将は、ベトナムは一貫して独立、自主、 平和、友好、多国間、多角的な外交政策と「4つのノー」の防衛政策を追求していると強調した。東海問題に関しては、ベトナムは1982年の国連海洋法条約(UNCLOS)を含む国際法に基づき、あらゆる意見の相違を平和的手段で粘り強く解決するという一貫した立場を貫いている。
今後の協力の方向性について、ホアン・スアン・チエン上級中将は、双方が引き続き協力促進に努め、以下の分野に重点を置くことを提案した。各レベルの代表団、特にハイレベル代表団の交流を強化し、共通の関心事項や協力の方向性について迅速に協議・意見交換を行う。協力の枠組みとメカニズムの整備を継続し、人材育成協力や両国の海空軍間の協力を促進する。同時に、サイバーセキュリティ、デジタルトランスフォーメーション、軍事医学、防衛産業、法律といった潜在的分野での協力を推進する。ASEANが主導する多国間フォーラムやメカニズムにおいて、引き続き協議と支援を行い、ASEANの中心的役割の強化に重要な貢献を果たしていく。
対話の最後に、ホアン・スアン・チエン上級中将とチャン・ヘン・キー氏は、ベトナムの国家事件・災害対応・捜索救助委員会とシンガポールの人道支援・災害救援地域調整センターとの間の人道支援と災害救援の協力に関する覚書の調印式に立ち会った。
木ハン






コメント (0)