人工知能(AI)の台頭、ソーシャルメディアのポリシーの変化、そして若年層のニュース消費パターンの変化は、ジャーナリズムが乗り越えなければならない逆風のほんの一部に過ぎません。5月下旬にデンマークで開催された世界ニュース出版者協会(WAN-IFRA)主催の2024年世界ニュースメディア会議で、最も頻繁に言及された用語をいくつか以下に挙げます。

1. ニュースルームのAI

AIは初期の段階で、ニュース編集室のワークフローの様々な段階に導入されました。この技術は、データ収集と分析、文字起こし、翻訳、要約、そして「ヘッドライン」の作成といったニュース制作の現場で活用されていました。また、ビジネスにも活用されていました。

報道機関の間では、AIは業務効率を高め、リソースを解放してスタッフがより価値の高いニュース制作に集中できるような分野で活用すべきだというコンセンサスが得られています。フィナンシャル・タイムズのCEO、ジョン・ライディング氏によると、AIは「質の高いメディア、優れたジャーナリズムの伝統的な強みに投資するためのリソースを解放する」とのことです。しかし、報道機関は社内だけでなく読者向けにも、AIの活用に関する明確なガイドラインとポリシーを策定する必要があります。

2. 「フリーミアム」ペイウォール

多くの報道機関が、様々な支払いモデルを実験的に導入しています。その中には、「フリーミアム」ペイウォール(「無料」と「プレミアム」を組み合わせた造語)も含まれます。このモデルでは、読者は基本的な記事は無料で閲覧できますが、独占的で高品質なコンテンツを読むにはサブスクリプションが必要です。

フリーミアムペイウォールは、新聞社が一定のページビューを維持するのに役立ち、広告収入が収入の柱となります。このフリーミアムモデルを採用しているメディアには、英国のデイリー・メールやドイツのニュースサイトBlickなどがあります。

ソーシャルメディアニュースソース 1536x1024.jpeg
ジャーナリズムは、急速に変化するニュース消費のトレンドに適応するために変化する必要がある。写真:metamorworks

3. B2B垂直コンテンツ

従来のB2Cモデルに加え、新たな収益源として、報道機関はB2Bモデルへの移行を進めており、個人読者よりも企業にとってより関連性の高いビジネスコンテンツを提供しています。専門性の高いコンテンツを提供することは、現在のジャーナリズム業界における差別化の手段でもあります。

「デジタルが溢れる世界では、自分の『希少性』を見つける必要があります。希少性を見つければ、自分の価値が分かります。そして、自分の価値が分かれば、価格を決めることができるのです」と、メディアコンサルティング会社イノベーション・メディア・コンサルティングの社長、フアン・セニョール氏は述べています。このモデルを採用している報道機関の例としては、フィナンシャル・タイムズ、フランスのグループ・スッド・ウエスト、デンマークのウォッチメディアなどが挙げられます。

4. 本物らしさを強調する

AIの台頭とソーシャルメディアの影響により、検証はますます重要になっています。ニュースコンテンツが事実に基づき正確であることを保証するためにリソースを投入することで、ニュースルームは読者との信頼関係を築き、ブランド力を高めることができます。読者は信頼できるニュースルームのニュースに料金を支払うようになります。検証はビジネス上のメリットにもなります。AFPはこの点で先駆者です。

「ファクトチェッカーとして機能するジャーナリズムが新たな『付加価値』となるでしょう」とセニョール氏は述べた。「人々はフェイクニュースを検証するためにお金を払うようになるでしょう。」

5. ニュースをパッケージで販売する

ニュースバンドルは以前から存在していました。ニューヨーク・タイムズ紙によると、有料ユーザー数の増加は、ニュース、ゲーム、商品のおすすめ情報を含むバンドルに加入するユーザーの増加が一因となっています。

パッケージの構成要素は多岐にわたり、他の業界にも広がっています。例えば、読者はニュースサイトを購読したり、オンラインエンターテイメントコンテンツプラットフォームで割引を受けたりすることができます。

(韓国タイムズによると)