7月18日、 ハノイで開発コンサルティング研究所(CODE)が他の団体と連携し、「ベトナムネットゼロフォーラム2025:新時代の炭素市場」を開催した。
ベトナムは気候変動の影響を最も深刻に受けている国の一つです。国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)において、ベトナムは2050年までにネットゼロを達成することを約束し、工業、 農業、運輸、エネルギー部門における排出量削減のための多くの主要な解決策を提示しました。さらに、風力発電や太陽光発電といった再生可能エネルギー源の開発や、エネルギー効率向上策にも重点的に取り組んでいます。
開発コンサルティング研究所所長のレ・スアン・ギア博士によると、ネットゼロへの取り組みは、一方では気候変動の悪影響を最小限に抑え、グリーン開発への移行を促進し、他方ではベトナムが国際協力を強化し、開発目標のための投資資源を引き付けるために極めて必要である。
「ベトナムのネットゼロへの道のりは長くありません。今後25年間は、排出量の削減と、先進国・高所得国になるための高い成長目標の達成という、多くの二重の目標を達成しなければならないため、困難な道のりとなるでしょう。この道のりには、コミュニティ全体の強力な協力が必要です」と、レ・スアン・ギア博士は強調しました。
このフォーラムでは、「新時代の炭素市場」をテーマに、政策の動き、制度、行動、取り組み、 経済、社会、環境、技術の実践を通じて、世界のネットゼロのトレンドとベトナムのネットゼロへの道のりの最新情報を紹介します。
炭素市場の試験は2025年末までに開始される予定
気候変動局(農業環境省)のグエン・トゥアン・クアン副局長は、炭素クレジット取引について、特に注意すべき点が2つあると述べた。第一に、各種類の炭素クレジットは、特定の基準と計算方法(炭素クレジット創出方法と呼ばれることが多い)に従って創出されなければならない。これらの方法は、透明性を確保し、規制を遵守しなければならない。
第二に、炭素クレジットの取引は国家による統一的な管理下に置かれなければなりません。適切な規制がなければ、二つの結果が生じます。一つは、排出権が管理なしに海外に売却された場合、国の排出削減目標は達成されません。もう一つは、国内市場がクレジット供給不足に陥ることです。
農業環境省は、温室効果ガス排出義務と炭素クレジットの履行が必要なセクター向けに、排出削減成果の国際交換に関する政令を策定中です。関係省庁およびセクターは、必要な法的枠組みと技術インフラの構築を急ぎ、2025年末までに炭素市場の試験運用を開始することを目指しています。
財務省は、炭素取引プラットフォームに関する政令を首相に提出し、審議と承認を求めています。この取引プラットフォームは、パリ協定第6条2項および第6条4項に規定された国際基準、ならびにVeraやゴールドスタンダードといった独立したメカニズムを遵守しつつ、国内基準に従って国内の炭素クレジットを管理・取引することに重点を置くことになります。これらのクレジットはすべて統一されたシステムに登録され、一元管理と透明性が確保されます。
ベトナムの持続可能な開発のための法的枠組みを分析したフォーラムで、農業環境省農業環境戦略政策研究所副所長のグエン・ディン・トー准教授は次のように述べた。「ベトナムの炭素市場は基盤形成段階にあり、初期の法的枠組みはかなり明確になっており、関係団体がアプローチして参加し始めています。」
しかし、詳細な技術指導システムを通じて、依然として多くの法的ギャップを埋める必要があります。地方レベルおよび企業レベルにおける管理、監視、実施能力は、体系的な研修プログラムと専門的な支援メカニズムを通じて強化される必要があります。炭素取引モデルは、国際基準に沿って構築され、オープン性、透明性、取引の効率性を確保する必要があります。
市場の発展は、監視システムのデジタル化と連携し、正確でタイムリーかつ検証可能なデータを確保する必要があります。市場が完全に稼働すれば、国家の規制的役割、民間セクターの積極的な参加、そして効果的な国際協力が、ベトナムの炭素市場の持続可能性と長期的な発展を確かなものにするための柱となるでしょう。
トゥ・クック
出典: https://baochinhphu.vn/ban-giai-phap-van-hanh-thu-nghiem-thi-truong-carbon-tai-viet-nam-10225071819511478.htm
コメント (0)