6月24日の定例記者会見で、 外務省報道官のレ・ティ・トゥ・ハン氏は、EU対外行動庁(EEAS)の2020年世界人権報告書についてコメントした。
「EU対外行動局の2020年人権報告書において、ベトナムが労働者の権利保護、児童労働撲滅、ジェンダー平等の推進において達成した成果について評価されたことを高く評価します。しかし残念ながら、報告書には依然として、ベトナムの現実を正確に反映していない情報に基づく、客観性に欠ける内容が含まれています」と、レ・ティ・トゥ・ハン氏は述べた。
外務省報道官のレ・ティ・トゥ・ハン氏は、EEAS報告書にはベトナムの現実を正確に反映していない情報に基づく、客観性に欠ける内容がまだあると述べた。 |
実際、繰り返し述べられてきたように、ベトナム国家は常に基本的人権の保護と促進に配慮しています。これは2013年憲法および関連法文書に明確に規定されており、実際に尊重・実施され、経済、社会、保健、そして新型コロナウイルス感染症の予防・抑制分野における成果によって裏付けられています。これらの努力と成果は、国連人権理事会の普遍的定期審査(UPR)第3サイクルなど、多くの二国間および多国間の枠組みにおいて国際社会からも認められています。
レ・ティ・トゥ・ハン氏によると、ベトナムにおける言論の自由、報道の自由、情報の自由は、ベトナムの新聞の種類の多様な発展と豊富な内容、そしてベトナム国民の70%以上がインターネットや国内外のソーシャルネットワークを利用しているという事実によって明確に実証されている。
「ベトナムでは、『意見を表明した』とか『人権を擁護した』という理由だけで逮捕されたり裁判にかけられたりすることはありません。他の国々と同様に、ベトナムも自由と民主主義を悪用して法律に違反し、国家の利益、そして組織や市民の正当な権利と利益を侵害する行為と闘う決意です。捜査、裁判、拘留の手続きは法律の規定に従って行われ、被拘留者の権利は保障されています」とレ・ティ・トゥ・ハン氏は強調した。
外務省報道官はまた、ベトナムはEUとの包括的協力パートナーシップを重視していると明言した。ベトナムは、年次人権対話メカニズムやその他の二国間交流枠組みを通じて、EUと人権問題について率直かつ開かれた、敬意ある形で協議し、協力し、相互理解を深めていく用意がある。
[広告2]
ソース
コメント (0)