ウクライナのビルチェ・ヴォリツコ・ウーハースケガス貯蔵施設。 (出典:Ukrtransgaz) |
欧州ガスインフラ機関の数字によれば、EUの貯蔵庫は現在ほぼ99%が埋まっており、11月までに貯蔵容量の90%を満たすというブリュッセルの目標を超えている。
この数字は、EUが現在までに、ウクライナ紛争後に一部が懸念していたよりも多くのガスをこの地域に貯蔵していることを示している。
これにより、EUはエネルギーショックに対する脆弱性が軽減されると期待されるが、来たる冬に向けて大陸が十分なエネルギーを供給できるかどうかは不確実である。
アーガスの欧州ガス価格担当責任者ナターシャ・フィールディング氏は「予想外の大規模な供給途絶や、欧州とアジアで同時に長期にわたる厳しい寒波が発生しない限り、今冬の欧州におけるガス不足のリスクは低い」と述べた。 「ヨーロッパはできる限りの備蓄をしてきた。」
EUの備蓄が満杯に近づいているため、企業は備蓄先として欧州最大のタンクの本拠地であるウクライナに目を向けている。これにより、同国の天然ガス保有量はロシア・ウクライナ紛争以来最高水準に達した。
ウクライナは、ロシアとの紛争によるリスクにもかかわらず、安価な貯蔵税や3年間の関税免除などの優遇措置を設け、ガスを容易にEUに再輸入できるようにしたことなどから、代替貯蔵先として浮上している。
国営エネルギー会社ナフトガスによれば、同国のガス田は主に前線から遠く離れた西部の地下深くに位置しており、現在EU加盟国が所有する20億立方メートル以上のガスが埋蔵されている。
同社はウクライナの国家生産能力の3分の1に相当する100億立方メートル以上を海外の顧客に供給している。
しかし、ナフトガスのオレクシー・チェルニショフCEOは、ウクライナの貯蔵施設にガスを送ることは、欧州企業が「純粋に商業的なリスク」を負っていると見ている。ウクライナの貯蔵施設は、特別軍事作戦の現場からは遠いものの、依然として攻撃の標的になる可能性がある。
ナフトガスは、今年1月から10月までのロシア・ウクライナ紛争により、国内の施設128か所が被害を受けたと主張しているが、業界関係者によると、地下貯蔵施設は攻撃を受けていないという。
[広告2]
ソース
コメント (0)