9月19日、岸田文雄首相は、両国の紛争を背景に和解へのロードマップを示すために北朝鮮の金正恩国家主席と対話する用意があることを確認した。
岸田文雄首相は、米国ニューヨークで開催された第78回国連総会で演説した。(出典:ヒンドゥスタン・タイムズ) |
岸田文雄首相率いる政府が北朝鮮との首脳会談の用意を発表した数日後、日本の指導者は米国ニューヨークで開催中の第78回国連総会で引き続き上記の提案を強調した。
岸田総理は「新たな時代を共に切り開くという観点から、いつでも条件を付けずに金正恩委員長と直接お会いする決意を表明したい」と強調した。
日本は、スパイ訓練のための日本人民間人拉致問題を含め、北朝鮮とのあらゆる問題を解決する用意がある。
拉致問題は日朝関係において長年にわたり重要な議題となってきた。日本当局によると、1970年代から80年代にかけて少なくとも17人の日本人が拉致された。拉致されたのは小学生や沿岸部の住民で、彼らは小型船に乗せられて北朝鮮へ連れ去られたとされている。2002年、北朝鮮は13人の日本人拉致を公式に認め、自国民5人を帰国させた。
過去には、2002年に小泉純一郎元首相が在任中に歴史的な平壌訪問を行い、両国間の関係正常化への展望が開かれた。
しかし、2006年10月に平壌が初の核ミサイル実験を決定して以来、両国関係は悪化した。
[広告2]
ソース
コメント (0)