ホワイトハウスの経済顧問ケビン・ハセット氏は先週金曜日、大統領とそのチームはジェローム・パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長を解任できるかどうかの検討を続けていると述べた。これはトランプ大統領がFRBに利下げを求めた際にパウエル議長の解任は「早ければ早いほどいい」と述べた翌日のことだ。
「パウエル氏はトランプ大統領に直属していないため、(トランプ大統領は)事実上彼を解任することはできない。彼を解任するには、よりハードルが高いと思われる特定の手続きを踏まなければならない。しかし、大統領がFRBの独立性を損なわせるために、FRBの歯車を動かすことはできるだろうか?それは確かに可能だ」と、みずほ証券のアジア(日本を除く)マクロ調査責任者、ビシュヌ・バラサン氏は述べた。
「パウエル議長をすぐに解任する必要はないと思う。FRBの独立性に対する見方を根本的に変えることができるという認識を醸成するだけで十分だ」と彼は付け加えた。
これにより、米国経済の見通しに対する投資家の信頼はさらに損なわれ、米国資産は急落した。主要6通貨に対する米ドルの相対価値を示す米ドル指数は、月曜日に98.61と3年ぶりの安値に下落した。
ユーロは3年ぶりの高値1.1476ドルまで上昇したが、ドルは0.58%安の141.40円で取引を終えた。
これを受けて、米ドルは対ユーロで3年ぶりの安値1.1476米ドルに下落しました。米ドルは対円でも0.58%下落し、7カ月ぶりの安値141.40円/米ドルとなりました。また、対スイスフランでは0.9%下落し、0.8119米ドル/スイスフランとなりました。
英ポンドは2024年10月1日以来の高値1.3339ドルまで上昇し、オーストラリアドルも2カ月ぶりの高値0.6396ドル、ニュージーランドドルは0.46%上昇して0.5964ドルとなった。
オーストラリアと香港市場はイースター休暇のため休場だったため、取引は薄かった。金曜日は世界のほとんどの市場が祝日のため休場だった。
「関税による自滅的なダメージをめぐる不確実性の高まりから、パウエル議長の発言以前からすでに信頼感の喪失まで、これはドル強気派にとってまさに試練だ」とバラサン氏は述べた。
トランプ大統領の広範囲にわたる関税と貿易政策をめぐる不確実性により、世界市場は急落し、 世界最大の経済大国の見通しは暗くなり、投資家が米国資産から資金を引き揚げるなかドルは下落している。
オフショア人民元は約0.1%上昇し、1ドル=7.2966元となった。
中国は月曜日遅くに開かれる月例会合で基準貸出金利を据え置くと広く予想されているが、米中貿易摩擦の激化を受け、市場ではさらなる景気刺激策がすぐに実施されると見込まれている。出典: https://thoibaonganhang.vn/dong-usd-tao-day-3-nam-khi-niem-tin-vao-su-independence-cua-fed-lung-lay-163087.html
コメント (0)