韓国のデジタル教科書を活用した教室の様子。(出典:日経アジア) |
これは、2025年3月に教育省が開始した国家改革プログラムの枠組みの中での重要な一歩です。
この情報は、今年のAPEC議長国である韓国で先日開催されたAPEC2025教育大臣会合で発表されました。同会議において、韓国は中等学校3年生、4年生、1年生へのデジタル教科書導入を正式に発表しました。会議のブースでは、AIによる採点・コメント機能から、生徒のレベルに合わせて個別宿題を割り振るシステムまで、様々な教育支援技術が紹介されました。
しかし、この移行には課題がないわけではない。韓国当局は、機器の入手状況に地域差があること、そして多くの教師がテクノロジーへのアクセスに限界があることを認めている。多くの教師は新しいテクノロジーの操作負担を懸念しており、多くの保護者はデジタル教科書が本当に学習成果を向上させるのか、それとも生徒の電子機器への依存度を高めるだけなのかについて懐疑的だ。
意見の対立を受け、国会は速やかに方針を調整しました。国語や家庭科など一部の教科では引き続き紙の教科書を使用し、その他の教科におけるデジタル教科書の導入は延期されました。同時に、16万人以上の教師の再研修が実施され、1,200人のデジタルティーチングアシスタント(TA)が学校を支援するために配置されました。
会議に参加したAPEC加盟国・地域は、AI技術を活用した個別教育の推進にも尽力しました。日本代表の武部新文部科学副大臣は、「教師の質の向上は、教育のデジタル変革の中核となる要素です」と強調しました。
出典: https://baoquocte.vn/han-quoc-tich-hop-ai-vao-sach-giao-khoa-315156.html
コメント (0)