エル・イエロ島は現在、世界で唯一、このような偉業を達成した島です。110万年の歴史を持つこの島は、風力と水力によってクリーンエネルギーの100%自給自足を実現しようとしていると報じられています。

ゴローナ・デル・ビエント水力発電所は、島の主要な電力源であり、約11,000人の住民に電力を供給しています。この発電所は島の地形を活かし、標高の異なる湖を組み合わせて水力発電と大西洋からの風力発電を行っています。

この発電所は、丘陵地に設置された産業用風力タービンの電力を利用して稼働しています。風の強い日には、11.5メガワット(MW)の風力発電所の余剰電力が、島の港近くの小さな貯水池から海抜約700メートルの火山噴火口にあるより大きな貯水池へと淡水を送り出します。

電気工場.jpg
水力発電所の湖。

上部貯水池の水は水力発電所の下の盆地に放出され、家庭、企業、淡水化プラントに電力を供給する。

2014年に発電所が稼働する前、エル・イエロ島は発電のために毎年数千トンの輸入ディーゼル燃料を使用していました。エル・イエロ島は停電時に備えて予備燃料を確保していますが、グリーンエネルギー源への移行において大きな進歩を遂げています。

この発電所は2019年7月と8月に世界記録を更新し、エル・イエロ島に約25日間クリーンな電力を供給しました。今回の28日間という記録は、島のクリーンエネルギー自給自足に向けた大きな一歩です。

ゴローナ・デル・ビエント発電所は、地球温暖化の原因となる汚染物質を年間約2万5000トン削減し、ディーゼル燃料を年間約7500トン節約していると報告されています。2050年までに太陽光発電を導入する計画も立てており、同発電所はさらなる汚染削減と再生可能エネルギーの生産増加を目指しています。

2014年に稼働開始する前、エル・イエロ島の電力需要のわずか2.2%を再生可能エネルギーが賄っていた。島は2015年に初めて再生可能エネルギーのみでの稼働を実験し、島全体を2時間再生可能エネルギーのみで稼働させた。

地球の気候は悪化の一途を辿っているため、再生可能エネルギー源の導入を継続することが重要だと、ゴロナ・デル・ビエントのCEO、サンティアゴ・ミゲル・ゴンザレス氏は述べた。「気候変動を軽減する唯一の方法は、大気中への有害物質の排出を止めることです。」

再生可能エネルギー源の使用から得られる利益はすべて、より効率的な給水システム、太陽光パネル、教育プログラムに再投資されます。

エル・イエロ島はユネスコ生物圏保護区および世界ジオパークに指定されています。島民と当局は共同で、島の持続可能な発展を守ることに尽力しています。

ユーロニュースによると

新しいボトルキャップは不便なのに、なぜヨーロッパでは依然として強制されているのか? 今年の夏から、ヨーロッパではキャップが外せない新しいペットボトルが登場しています。一部の消費者は不便を感じ、なぜ自然が問題を引き起こしているのか疑問に思っているのではないでしょうか。