イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相(写真:ゲッティ)。
RTは、11月26日にネタニヤフ首相がハマスとの戦争についてジョー・バイデン米大統領と会話したと報じた。
ネタニヤフ首相は、11月27日夜(現地時間)に終了予定のハマスとの停戦について、停戦期間中1日ごとにハマスが人質を10人ずつ解放することを条件に、イスラエルは停戦を延長する用意があると改めて表明した。
「同時に、私はバイデン大統領に対し、停戦が終了したら、ハマスを壊滅させ、ガザが以前の状態に戻らないようにし、もちろん人質全員を解放するという我々の目標の実現に全力を尽くすとも伝えた」と付け加えた。
ハマスは10月7日にイスラエル支配地域に奇襲攻撃を仕掛け、多数の外国人を含む約240人の人質を取った。
カタールの仲介による緊迫した交渉の結果、先週、ハマスはガザ地区で拘束されていた人質50人を解放する代わりに、段階的にパレスチナ人150人を解放することで合意した。この停戦により、封鎖されたガザ地区に人道支援物資を積んだ数百台のトラックが移動できるようになった。
これまでに、イスラエル人人質39人とパレスチナ人囚人117人が両者間で交換された。さらに、ハマスは別途の合意に基づき、20人以上を解放した。
11月26日の声明で、ハマスは「釈放者数を増やすための真剣な努力を通じて」停戦延長を目指していると述べた。ハマスに近い筋はAFPに対し、ハマスは停戦を2~4日間延長する用意があると語り、「ハマスは20~40人のイスラエル人捕虜の釈放を確保できる可能性がある」と述べた。
[広告2]
ソース
コメント (0)