ドイツで博士課程に在籍するトン・ティ・トゥ・フオンさんは、この国の中学校に通う子どもの親です。1学期が始まって7週間後、5年生は秋休みに入る前に最初のテストを受けました。フオンさんが驚いたのは、学校が「事前に」手紙で成績を保護者に優しく知らせてくれたことです。

学校側は手紙の中で、中学校に進学すると、子どもたちの学習は小学校とは大きく異なるだろうと指摘しています。初めての「悪い成績」を取り、「世界が崩壊しそうな気がする」と感じるかもしれません。子どもたちにとって、時には他人が自分よりも優れているという事実を受け入れることは容易ではありません。だからこそ、親子が問題解決に取り組む方法が、より重要になります。

「子どもたちが、これは全く普通のことであり、親も同じ気持ちだと知れば、悪い成績にうまく対処し、すぐに立ち直ることを学ぶだろう」と手紙には書かれている。

476158374_10235040110123930_4043048418111937945_n.jpg
トゥ・フオンさんと娘さん。写真:NVCC

手紙を受け取ったフオンさんは、文明的な考え方、子どもの心理への理解、そして子どもの自然な発達への敬意に驚きました。また、子どもの成績に辛辣な反応をしてしまうこともあったため、「目が覚めた」ような気持ちになりました。

「ベトナムで何十年も勉強していましたが、ただ勉強することしか知りませんでした。勉強のおかげで、ある程度の成果を上げ、海外に行くことができました。今でも自分が歩んでいる道は正しいと信じており、それを子供にも伝えています。ですから、子供の成績が悪かった時は、他の多くの母親と同じように、急いで本を買い、子供に宿題をさせ、家庭教師をつけるスケジュールを立てました」とフオンさんはVietNamNetに語った。

しかし、この手紙と校長先生の点数に関する会話のおかげで、ベトナム人の母親は、自分の子どもが点数だけにこだわるのではなく、多様な発達をする必要があることに気づいたのです。

「もちろん、5年生で何を学んだかは誰も覚えていませんが、そのプレッシャーは生涯にわたって子供に影響を与えます。ですから、親もまた、子供から距離を置き、後退しないよう、学び、変化していく必要があります」とフオン氏は述べた。

以下はドイツの学校が成績について保護者に送った手紙の全文です。

親愛なる保護者の皆様

最初のテストが配布され、生徒たちは最初のフィードバックを受け取りました。生徒たちはまだ中学校の新しい学習環境に慣れていないため、この段階では成績が悪いのは当然のことです。

小学校でテストがあった頃とは対照的に、教師は見本問題を配布し、生徒たちは何度も練習しました。練習なしで高得点を取る生徒もいました。今では、生徒たちはより積極的に行動し、新しい学習方法や評価方法に適応する方法を見つけなければなりません。これには時間がかかり、最初は難しいかもしれません。

これまでずっと1をとってきた生徒の中には、突然3をとってしまうと、自信を失い始める生徒もいるかもしれません(ドイツでは1はベトナムでは10に相当します - PV)。この感情は、まるで世界が崩壊しそうな気分にさせるかもしれませんが、これは適応過程の第一歩に過ぎないことを理解してください。

時には他の人の方が自分よりも上手くできるという事実を受け入れることも学ばなければなりません。特に、自分とは違うやり方でできないことの場合は、それは容易なことではありません。

ですから、親がどう対処するかがさらに重要になります。例えば、成績が下がってしまう状況に子どもが向き合えるように準備させることです。子どもが、これは全く普通のことであり、親も同じ気持ちだと知っていれば、悪い成績にもすぐに立ち直り、立ち直ることができるでしょう。

将来、5年生の時の成績を気にする人は誰もいませんが、将来重要になるのは、勉強中に得た経験です。

大きなプレッシャーや期待を感じなければ、学習は容易になり、子どもたちのペースで進むでしょう。最も「危険な」のは、ドイツ語で落第したり、数学や英語で悪い成績を持ち帰ったり、他の子どもたちに遅れをとったりすることではありません。最も危険なのは、学ぶことへの自然な喜び、そして知識に挑戦し、好奇心を持って探求する意欲を失ってしまうことです。

中学校では、教師は生徒をサポートするために努力し、必要な時間を費やします。生徒はまだできないことも、日々少しずつ学んでいきます。

最後に、きっと大丈夫だと信じ続けてください。友達、テスト、学校の勉強、何事にも時間がかかります。お子さんとの関係をしっかり保ちましょう。どんなことがあっても、きっと大丈夫になります。

毎日キスで別れを告げ、ハグで喜びを分かち合いましょう。でも、子どもが大きくなるにつれて、それもだんだん楽しくなくなっていきますよ!

皆様が、シナモンとココアの香りに包まれた、心安らぐ休日をお過ごしいただけますよう願っております。どうぞお休みください!

よろしくお願いします。

補習授業に関する新規則の施行に際し、校長から公開書簡が届きました。グエン・ミン・クイ校長は、わずか数日後には補習授業の習慣を止めなければならないと述べました。生徒たちは失望と混乱に見舞われていますが、これは生徒たちが自学自習の精神から内なる力を取り戻す機会でもあります。
ダクノン市の8年生の女子生徒は、「子ども国民議会」模擬授業の後、教育訓練省のグエン・キム・ソン大臣から贈り物と手書きの手紙を受け取り、喜びでいっぱいだった。