Neowinによると、人気のNintendo SwitchエミュレーターYuzuが新たなプラットフォームへのサポートを拡大したとのことです。長年WindowsとLinuxで動作してきたYuzuですが、ついにAndroidにも正式に対応しました。
ただし、このリリースにはいくつか注意すべきハードウェア要件があります。現時点では、Yuzu は Adreno GPU を搭載した Qualcomm Snapdragon チップセットを搭載したデバイスのみをサポートしています。また、大容量の RAM(8GB 以上)を搭載したデバイスに Yuzu をインストールすることを推奨します。例えば、 Tears of the Kingdom をAndroid デバイスで動作させるには、現在 12GB の RAM が必要です。
Android版Yuzuのコントロールパネル
現在、Android版Yuzuには、LAN/LDNマルチプレイヤー、入力設定、TASスクリプトなどの機能がまだ不足しています。開発チームによると、現在はAndroidハードウェアのエミュレーション課題の解決に加え、互換性とパフォーマンスの向上に注力しているとのことです。
開発者たちは、Mesa Turnip ドライバーを実行する Adreno 600 GPU が、最高のパフォーマンスではないものの、ゲームとの互換性が最も優れていることを発見しました。
2台のSamsungスマートフォンでプレイするときのYuzu Androidのパフォーマンス
Yuzuは、Nintendo Switchの発売から1年も経たない2018年1月に注目を集めました。このオープンソースプロジェクトの開発者は、Nintendo 3DSエミュレーター「Citra」も開発しました。
Yuzuは現在、Google Playストアで無料版と有料版(4.99ドル)の両方で入手可能です。Android版のスタンドアロンダウンロードを含むGitHubページはまだ公開されていませんが、開発者は近日中に一般公開する予定です。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)