日本政府は2月29日、国内の産業界や学術界からの要請に応え、日本での滞在と就職が認められる外国人留学生の範囲を拡大するため、ビザ規制を緩和した。
共同通信によると、出入国在留管理庁(ISAJ)は、専門学校を修了した学生に対し、専攻分野に必ずしも関連しない分野であっても、より多くの在留・就労を認めると発表した。ISAJによると、この新たな措置により、就労目的で日本に滞在する外国人留学生の数は年間約3,000人増加すると見込まれている。
ISAJによると、国が指定する専門学校では、企業での実習を含む特別なプログラムを提供する予定だ。政府はまた、より幅広い分野で就労が認められる別の在留資格「特定活動」で日本に滞在できる留学生の範囲を拡大する。このビザはこれまで大学または大学院卒業者のみに適用され、専門学校卒業者は対象外だった。今後は、高度な日本語能力と学士号相当の学業成績を有する学生、指定専門学校で4年制課程を修了した学生も含め、日本で就労できるようになる。
日本学生支援機構が2021年度に行った調査によると、日本の専門学校に通う留学生2000人のうち、約75%が滞在して働きたいと回答した。
カーン・ミン
[広告2]
ソース
コメント (0)