2013年に撮影されたロシアの旗艦「モスクワ」。キエフはミサイルで沈没させたと発表し、ロシアは火災により沈没したと発表している(写真:ロイター)。
「黒海は世界が初めて無人艇の艦隊、ウクライナ艦隊の活動開始を目にした場所だ」とゼレンスキー氏はメッセージアプリ「テレグラム」に書き込み、「黒海ではロシアに先んじた」と主張した。
ゼレンスキー氏はさらに、2022年2月のロシアの「特別軍事作戦」の初期以来、モスクワはウクライナの黒海沿岸の港を封鎖し、キエフの穀物や輸出港のインフラに損害を与えてきたと付け加えた。
しかし、ウクライナ大統領は、キエフはすでに黒海における力のバランスを変えたと述べ、黒海に面するトルコ、ブルガリア、ルーマニア、モルドバの支援に感謝の意を表した。
ゼレンスキー大統領は黒海沿岸諸国の代表者との会談で、「黒海地域諸国間の協力は、パートナーの支援を得て、世界の食料市場に安定をもたらすことができることを証明できる」と述べた。
「我々は黒海西部を守ることができ、これにより海上輸出回廊の運用が可能になった。ドナウ川流域もまた新たな重要性を獲得し、世界の安全保障にとって重要な意味を持つようになった」とゼレンスキー大統領は述べた。
モスクワが、ウクライナからの穀物輸出を可能にする国連仲介の黒海穀物イニシアチブから撤退した後、キエフは8月に代替の回廊を設置した。
ゼレンスキー大統領は以前、ウクライナはこの回廊を通じて400万トンの商品を輸出できる可能性があると明らかにしていた。
ロシアはウクライナの港湾や穀物インフラへの襲撃を強化しており、キエフはロシア船舶へのドローン攻撃を開始した。
[広告2]
ソース
コメント (0)