市党委員会常務副書記ファム・ドゥック・ティエン氏がSOS子ども村フエの子どもたちに早めのお年玉を贈呈

SOS子ども村フエは、SOSインターナショナルのモデルに基づき、孤児、遺児、そして特に困難な状況にある子どもたちを養育する場所です。家庭的な住宅をモデルにしており、各家庭には6~8人の子供と、彼らを養育する「お母さん」がいます。村のお母さんは特別な存在で、SOS子ども村フエの子どもたちを心から見守り、育てています。お母さんたちは子どもたちと一緒に過ごし、まるで自分の子どものように愛情を込めて世話をします。

現在、村では3歳から21歳までの59人の子どもたちが幼稚園から大学、専門学校まで通っています。村の設立以来、150人近くの子どもたちが故郷に戻り、安定した仕事に就き、中には家庭を持った子どもたちもいます。

フエ市の指導者を代表し、市党委員会常務副書記のファム・ドゥック・ティエン氏が村の子どもたちに贈り物とお年玉を贈呈しました。ドゥック・ティエン常務副書記は、子どもたちを温かく見守り、愛情あふれる環境で生活できるよう支援し、十分な知識と技能を身につけさせてくれた村の職員、母親、叔母たちに感謝の意を表しました。子どもたちは成長し、自信と社会への適応力を備えていくことができるでしょう。

市党委員会副書記のファム・ドゥック・ティエン氏は、SOS子ども村フエの職員、母親、叔母たちが、人生で困難に直面している子どもたちを支援し、育成するために、引き続き一層の努力を尽くしてくれることを期待している。子どもたちがより多くのスキルを身につけ、地域社会にスムーズに溶け込めるよう、生活スキル教育プログラムをさらに企画してほしい。市は今後も、村の効率的な運営に一層力を入れていく。

ニュースと写真:ドゥック・クアン