対立の雰囲気が広がり、双方から警告や団結を求める声が上がっている。
「カンボジアは常に平和的手段による紛争解決の原則を堅持してきた。しかし、今回の状況では、武力行使に対しては武力で対応せざるを得ない」と、カンボジアのフン・マネ首相は述べた。

フン・マネ氏は、政府、省庁、地方当局、特にカンボジア軍が、戦場だけでなく並行した外交努力を通じても、主権、領土保全、国益を守るために断固として行動していると強調した。
一方、カンボジア上院議長のフン・セン氏も国民を安心させるメッセージを発し、冷静さを保ち、社会的・経済的混乱を引き起こしかねないパニックを避けるよう呼びかけた。
「米を買いだめしたり、物資を買いだめしたり、生活必需品の価格を上げたりしてはいけない」とフン・セン首相は今朝、自身のフェイスブックページに書き込んだ。
「戦闘が続いているオッダーミエンチェイ州とプレアビヒア州の国境地域を除き、どこでも通常通り生活し、仕事を続けてください。王国政府と我々の軍隊を信頼してください」とフン・セン首相は国民に呼びかけた。
これは、タイ・カンボジア国境における過去10年以上で最も深刻な緊張の高まりとみられています。状況は依然として急速かつ複雑に変化しています。
タイ側では、軍報道官のウィンタイ・スワリー少将が7月24日、「タイはカンボジアの行動に応じる以外に選択肢はない。これは長い間避けてきたことだ」と述べた。
ウィンタイ氏によると、カンボジアはタイを「追い詰め」、自国の利益と国家安全保障を守るために軍事的手段に訴えざるを得ない状況に追い込んだという。この発言は、両国間の数ヶ月にわたる緊張の高まりに終止符を打った国境での激しい戦闘の勃発後になされた。
ウィンタイ氏はまた、タイが現在の脅威に柔軟に対応するための包括的な防衛計画の改訂版である「チャクラポン・プヴァナート作戦」を発動したことを確認した。この計画はプレアビヒア地域での衝突の際に展開されたもので、新たな状況に合わせて反撃能力を強化するために調整されている。
ウィンタイ少将は、タイは常に国際法と基準を遵守していると断言したが、同時に「カンボジアこそが状況を極限まで追い込んでいる」と警告した。ウィンタイ少将は、タイが国際協力の枠組み内であっても、前例のない行動を取る可能性を示唆した。
「今後、私たちはこれまで避けてきたことをせざるを得なくなるかもしれません。現状では、あらゆるシナリオが考えられます」とウィンタイ氏は警告した。
タイ軍報道官はまた、国民に対し、団結して軍、特に最前線に駐留する部隊を支援するよう呼びかけた。
「高まる圧力の中、タイ軍は依然として国際法の枠組みの中で行動しています。我が国の軍隊の戦闘能力と奉仕の精神に信頼を寄せてください」と彼は述べた。
出典: https://khoahocdoisong.vn/thai-lan-va-cambodia-cung-keu-goi-nhan-dan-doan-ket-post1557074.html
コメント (0)