オンラインサービス提供の安全性とセキュリティを確保するための通達50/2024/TT-NHNNに準拠し、 VPBank SMEは2025年1月1日より、お客様に送信するSMSメッセージまたはEメールにウェブサイトへのリンクを含めません。これは、詐欺師が銀行のブランドを悪用し、悪意のあるコードを含む偽のリンクを送信して顧客の口座情報を盗むことを防ぐためです。
VPBank SMEのeバンキングサービスをお客様に便利かつ安全にご利用いただけるよう、各商品・サービスに関連する公式リンクをご用意しております。パソコンまたはノートパソコンからSME Connectシステムにアクセスするお客様は、以下のリンクをご利用ください。
詳しい手順はこちらをご覧ください!
SME Connect システムは、金融取引の実行に加えて、顧客がVPBank SMEと署名した「信用文書の作成、送信、締結におけるシステムの使用に関する契約」を保存し、顧客がそれを表示できるようにします。具体的には、次のとおりです。
a) 電子バンキングサービスを利用する顧客の権利と義務。
b) VPBankの法律規定に従った顧客データの使用と保護の責任
c) 電子バンキングシステムの継続的な運用を確保するためのコミットメント。
電子バンキングの導入にあたり、このサービスの利用が安全かどうかについて懸念する人が多くいます。
VPBank SME は、法律および管轄政府機関の規定に従って、電子バンキング サービスの安全性とセキュリティに関する要件を常に遵守し、顧客が電子バンキング サービスを利用する際に最大限の安全性を確保し、リスクと詐欺を制限します。
SME Connect システムを通じて行われた取引は、常に OTP コードで認証されます。この OTP コードが自動的に生成され、テキスト メッセージ (SMS OTP) 経由で顧客に一意に送信されるので、アカウントのハッキングによる不正な取引を制限できます。
電子バンキングの利用にはどのようなリスクがありますか?
電子バンキング サービスは、その利便性とともに、サイバー犯罪者が使用する高度な手口によるリスクももたらします。
- メール詐欺(フィッシング):詐欺師は、銀行員や政府機関、あるいは信頼できる銀行や組織からの偽のメールやメッセージを利用して、アカウントのログイン情報を盗み出すことがあります。メールアドレスは必ず確認し、不明なソースからのメッセージ内のリンクはクリックしないでください。
- 公衆Wi-Fi利用時の情報漏洩:ファイアウォール保護のない公衆Wi-Fi経由で銀行サービスにアクセスすると、ハッカーの攻撃にさらされ、情報が盗まれる可能性があります。別の安全なネットワーク接続をご利用ください。
- マルウェア:ウイルスやマルウェアはデバイスに感染し、ログイン情報やアカウントを盗む可能性があります。ウイルス対策ソフトウェアを定期的に更新し、信頼できるソースからのアプリのみをダウンロードしてください。
取引中の安全を確保するために、VPBank SME は顧客に次のことを推奨しています。
- OTPコードは秘密に保管し、OTPコード情報が保存されているデバイスを共有しないでください。ログイン名とOTPコードをブラウザに保存しないでください。銀行員を含め、誰にもOTPを教えないでください。
- 奇妙なリンクをクリックしないでください。奇妙なアドレスの Web サイトにつながる QR コードをスキャンするときは注意してください。
- 安全なデバイスでのみアカウントにログインし、ブラウザにウェブサイトのアドレスを入力してください。公共のWi-Fiネットワークからアカウントにアクセスする際はご注意ください。
- デバイスでウイルス対策ソフトウェアを使用し、ログインして、使用していないときはアプリケーションを終了してください。
- 銀行の公式電子バンキング Web サイトに掲載されているサービス利用およびセキュリティに関する指示をよくお読みください。
- 信頼できないウェブサイトから入手したソフトウェアやアプリケーションをデバイスにインストールしないでください。また、ロック解除されたデバイスを使用して、電子バンキングやOTP生成ソフトウェアをダウンロードして使用しないでください。
- VPBank の公式情報チャネルを通じて、VPBank からのその他の警告を定期的に更新します。
上記の内容に関する詳しい情報については、ホットライン1900 234568またはお客様を担当する VPBank SME センター/支店までお問い合わせください。
VPBank の製品とサービスでの安全な取引を祈念いたします。
コメント (0)