ベトナム日本政府観光局(JNTO)は、ベトナム人観光客がユニークな花祭りを発見し、豊かな料理を楽しめるよう、 3つの印象的な観光地を紹介しています。
青森県弘前さくらまつり
青森県弘前市で毎年開催される弘前さくらまつりは、日本を代表するお祭りの一つで、国内外から多くの観光客が訪れます。会場となる弘前公園には約2,600本の桜が咲き誇り、日本さくらの会が選定する「日本さくら名所100選」にも選ばれています。2025年の開催期間は4月18日から5月5日までです。
弘前公園は、約50種類の桜の美しさと日本の伝統文化が融合した、息を呑むような景観が特徴です。夜には、桜と弘前城がライトアップされ、幻想的で魅惑的な光景が広がります。
ライトアップされた夜桜を楽しむ観光客。写真:Hirosakipark.jp
弘前城の堀沿いに咲く美しい桜並木で知られ、特に散りゆく花びらが水面を覆うロマンチックな光景は圧巻です。また、園内には「桜ハート」と呼ばれるチェックインポイントが設置されており、SNSで話題になっています。ただし、このチェックインポイントの場所は非公開のため、実際に訪れてご自身で確かめてみることをお勧めします。
埼玉県秩父羊山公園
埼玉県の「ちちぶ羊山公園」は、春になると鮮やかな芝桜が咲き誇る人気のスポットです。芝桜は、地面一面に広がる多年草で、桜に似た小さな花を咲かせます。
ピンク、白、紫など、鮮やかな色彩の芝桜は、見る人を魅了します。17,600平方メートルの敷地に40万本以上の芝桜が植えられ、鮮やかな自然の景観を作り出します。満開期(4月~5月)には、辺り一面がまるで色とりどりの花の絨毯で覆われたかのような美しさで、息を呑むほどです。同時に開催される「芝桜まつり」では、地元の特産品などを販売する屋台が出店し、賑わいをみせます。
菊以外にも、桜やチューリップなど、さまざまな春の花を鑑賞することができます。
日本の「ちちぶ羊山公園」では桜が咲いています。写真:埼玉県さいたま市
大阪府万博記念公園
万博記念公園は、1970年に開催された日本万国博覧会(大阪万博)の跡地に造られました。約260ヘクタールの敷地には、豊かな自然景観に加え、多くの文化施設やスポーツ施設も整備されています。
万博記念公園は、日本さくらの会が選定する「日本さくら名所100選」にも選ばれており、関西を代表する桜の名所です。毎年3月中旬から4月上旬にかけて、約12品種、約5,500本の桜が一斉に咲き誇り、多くの観光客を魅了します。
特に今年は「さくら万博2025」の開催が予定されており、東大路通り沿いの200m以上に渡る桜並木がライトアップされ、迫力あるお花見が楽しめます。
万博記念公園は、春の夜桜で美しく彩られています。写真:大阪府
また、50年の時を経て、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)が「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、4月13日から10月13日まで大阪・夢洲の人工島で再び開催される。
このイベントには、ベトナムを含む160以上の国と国際機関が参加し、文化、科学、技術交流のための素晴らしい場が創出されます。この春、大阪の桜の季節とこの特別な世界博覧会の両方をお楽しみいただける日本へのご旅行をお見逃しなく。
出典: https://laodong.vn/du-lich/kham-pha/3-diem-den-moi-de-tan-huong-mua-hoa-anh-dao-nhat-ban-2025-1467502.htm
コメント (0)