1950年、バオダイ王は愛人のピ・アン夫人(バオダイ王との間に2人の子供がおり、正式に側室の称号は与えられていなかったものの、一般には側室として知られていた)への贈り物としてこの別荘を購入しました。
建築家ホアン・ドゥンによるスケッチ
アーティスト、ゴック・グエンによるスケッチ
地元の人々によると、この別荘が廃墟になった当時、かつてここに住んでいた女性の霊から、夜になると奇妙な音(足音、泣き声など)が聞こえたそうです。また、別荘に住んでいた精神病患者が、正面玄関近くにあるチャム族の少女のレリーフに似た形の像を2体掘り出し、庭の隅に祠を建てて「自然治癒した」という噂もあります。これらの噂は科学的根拠がないにもかかわらず、今も広まっており、この別荘の謎を一層深めています。
建築家ダン・ファン・ラック・ヴィエットによるスケッチ
建築家リン・ホアンによるスケッチ
1928年にフランス人官僚によって建てられたフィ・アン・ヴィラは、バスク(スペイン)様式の強い特徴を帯びています。具体的には、非対称のA字型の傾斜屋根、60~80cmの厚さの花崗岩の壁(冬は暖かく、夏は涼しく)、そして四角形、丸形、アーチ型など様々な形の小さな窓が多数あります。しかし、このヴィラのドアは古典的なバスク様式の対称的な配置ではなく、自然で開放的な雰囲気を醸し出しています。
建築家フォン・ザ・フイによるスケッチ
廊下からの眺め - デザイナー Le Quang Khanh によるスケッチ
この別荘の修復設計に参加した建築家ホアン・ハイ・リン氏は、「建築上のハイライトは、2つの主要ブロックをつなぐ半円形の3つのアーチを持つ石造りの回廊です。これは、光と空気の流れの独特な中心軸を生み出すだけでなく、当時のベトナムにおけるフランス・スペイン建築において珍しい要素でもありました」と述べています。
建築家トラン・シュアン・ホンによるスケッチ
ドア枠 - 建築家フォン・テ・フイによる絵画
バスク建築様式には従わず、様式化された蓮のレリーフや奇妙な鳥の頭など、細部にアジア文化の強い特徴が溶け込んでいます。特に注目すべきは、ファサードに高さ1.5メートルのチャム族の少女のレリーフが2つ設置されていることです。その起源と意味は依然として謎に包まれています。
建築家ブイ・ホアン・バオによるスケッチ
デザイナーのLe Quang Khanhによるスケッチ
ピアン ヴィラはそのユニークさにより、ダラットの都市の思い出のシンフォニーの中で「美しい音色」を奏でます。
2007年に改装され、現在はレストランになっています。
出典: https://thanhnien.vn/biet-thu-da-cua-nguoi-tinh-vua-bao-dai-o-da-lat-185250419203417712.htm
コメント (0)