1月19日、パキスタンとイラン両国は互いの領土における「テロリストの標的」への攻撃を受けて、この危機に関連して新たな動きを見せた。
パキスタンのアンワール・ウル・ハク・カカール暫定首相。 (出典:AP通信) |
ロイター通信はパキスタンのムルタザ・ソランギ情報相の発言として、同国のアンワール・ウル・ハク・カカル暫定首相が国家安全保障状況を検討するため文民および軍のトップによる会議を招集したと報じた。
1月18日にイスラマバードがイラン国内の分離主義過激派拠点を攻撃し、また1月16日にテヘランがパキスタン国内の別のグループの基地を攻撃したことを受けて、カカール首相率いる政府は国を「極めて高い」警戒状態に置かざるを得なかった。
アンワール・ウル・ハク・カカル暫定首相は、国内情勢により、スイスのダボスで開催される世界経済フォーラム(WEF)に出席するため、予定を短縮せざるを得なくなった。
パキスタンの治安当局高官は、イランからのさらなる攻撃があれば強力な対応に直面するだろうと述べた。
しかし、イラン領内の標的への攻撃に関するパキスタン外務省の声明では、イスラマバードは、テヘランを「兄弟」とみなしており、隣国の主権を全面的に尊重すると明言した。
一方、イラン側では、同国外務省がパキスタンとの良好な隣国関係を維持する決意を表明するとともに、同国領土内に「テロリスト基地」を設置するのを阻止するようイスラマバードに要請したとロイター通信が報じた。
この事件をめぐり、国連のグテーレス事務総長は1月18日、イランとパキスタン両政府に対し「最大限の自制」を求め、攻撃への深い懸念を表明した。
米国はまた、状況を注視しており、パキスタン当局と連絡を維持していると述べた。ホワイトハウスのジョン・カービー報道官は「両国は十分に武装した国であり、事態がこれ以上エスカレートすることを望んでいない」と述べた。
米国務省報道官のマシュー・ミラー氏も関係各国に自制を求めたが、NATO非加盟国であるパキスタンを支援する用意があるかどうかについては言及しなかった。
一方、ロシア外務省は声明を発表し、「ここ数日、イラン・パキスタン国境における情勢の悪化を懸念している。関係各国に対し、最大限の自制を促し、新たな問題は政治的・外交的手段のみで解決するよう求める」と述べた。
[広告2]
ソース
コメント (0)