国連原子力監視機関のトップによると、欧州最大のウクライナのザポリージャ原子力発電所は、ロシアとウクライナの戦争が始まって以来7度目となる外部電源の喪失を受け、月曜日にディーゼル発電機によるバックアップ電源に切り替えた。
国際原子力機関(IAEA)のラファエル・グロッシ事務局長はツイッターへの投稿で、「この原子力発電所の原子力安全状況は極めて危険なレベルにある」と述べた。
「原子力発電所を直ちに保護することに合意しなければならない。この状況は継続できない」と、彼はウクライナ軍とロシア軍の戦闘が原子力発電所周辺地域に持ち込まれるのを避けるよう要請した。IAEA職員はロシア軍の管理下にある原子力発電所に派遣されている。
原子力発電所の6基の原子炉は、弾頭やミサイルの飛来にも耐えられる強化ケースで保護されています。しかし、電力供給が途絶えると、原子炉の安全維持に必要な冷却システムが機能しなくなる可能性があります。ディーゼル発電機は信頼性が低い場合があります。
原子力発電所周辺への攻撃、特に砲撃により、1986年のチェルノブイリ事故に似た原子力災害が起こるのではないかという懸念が高まっている。当時は原子炉が爆発して致死量の放射線が漏れ出し、広い地域を汚染するという世界最悪の原子力災害となった。
ウクライナの国営原子力企業エネルゴアトムは、ロシアがキエフから約500キロ離れたロシア統治下のウクライナ南部にある原子力発電所への最後の高圧送電線を破壊したと非難しているが、その主張は裏付けがない。
エネルゴアトムは、この施設が「原子力・放射線事故の瀬戸際にある」と警告した。
グロッシ氏は、2022年2月にロシアとの紛争が勃発して以来、同発電所が外部からの電力供給を失うのは7回目だと述べた。
ザポリージャ原子力発電所は、世界最大の原子力発電所10か所のうちの1つです。
エネルゴアトムの代表者によると、ロシア当局は3,100人の従業員とその家族を対象に、工場からの避難訓練を開始したという。戦闘勃発前、工場には11,000人の従業員が勤務しており、そのうち6,000人が工場内または周辺の町エネルホダルに留まっている。
安全上の懸念から匿名を希望した代表者は、AP通信に対し、複数のロシア軍部隊が現場に存在し、そこを攻撃していると語った。
グエン・クアン・ミン(AP通信)
[広告2]
ソース
コメント (0)