ラオタン山は標高2860メートルで、 ラオカイ省バットサット県イティ村に位置し、「雲狩りの楽園」として知られています。山麓のピンホー村では、約80世帯が暮らしており、何百本もの野生の桃の木が植えられています。
桃の木のほとんどは樹齢20~30年以上で、寒くて湿度の高い気候のため、枝には苔が生えており、「カビの生えた桃の木」と呼ばれています。
苔むしたような美しさだけでなく、カビの生えた桃の花が咲くと、一輪一輪の可憐な美しさが人々を魅了します。ここの桃の花は大きな蕾をつけ、枝一面に鮮やかな濃いピンク色の花を咲かせ、まるで魅惑的な花の絨毯を敷き詰めます。
少し肌寒い気候の中、青い空と蜂蜜色の太陽の下、春の訪れを告げるかのように桃の花が咲き誇ります。新年を迎える旅にも最適な時期です。
ツアーガイドのレ・タン氏によると、桃の花が満開の時期には、多くの観光客がラオタン・トレッキングに参加し、花見や雲海探しを楽しむそうです。ラオタン宮殿は登山もそれほど難しくないため、女性観光客にも人気のスポットです。また、年に一度のこの機会を逃さない写真家も少なくありません。
テト・グエン・ダンは過ぎましたが、ラオ・タンでは、賑やかで刺激的な雰囲気がまだ残っていて、去りたくないようです。春をまだ懐かしむ魂たちが浸って楽しむ場所があるのです。
ソース
コメント (0)