暖かな春の雰囲気の中、旧暦1月8日に、ティ・カム村(ハノイ市ナム・トゥー・リエム郡スアン・フオン町)の人々は、古代からの伝統的な文化的特徴を保存しながら、火起こしと炊飯の競技会を開催しました。

作者ブイ・クオン・クエット氏による写真シリーズ「ティカム村のユニークな米炊き合い大会、クイマオ2023年春」を通して、このユニークな祭りについて学びましょう。米搗き、火起こし、水汲み、米炊き、米造りの競争などが描かれています。ティカムの米炊き合い大会の写真シリーズは、稲作をする住民たちが豊作を祈願する典型的なシンボルです。また、村人たちが村の守護神ファン・タイ・ニャックの功績を称え、祖先が敵と戦い国を守った輝かしい功績を偲ぶ機会でもあります。この写真シリーズは、
情報通信省が主催する
「ハッピーベトナム - ハッピーベトナム」写真・動画コンテストに作者によって応募されました。

2023年1月29日(月8日)、ハノイ市ナム・トゥー・リエム郡スアン・フオン区のティ・カム村から多くの人々が共同住宅に集まり、伝統的な火起こしと炊飯の競争に参加しました。ティ・カム村にはかつて4つの集落があり、各集落から炊飯チームが派遣されていました。

競技前に、チームはすりこぎ棒、臼、藁、鍋などの道具を準備しました。各チームには、ご飯を炊くためのお米1kgが組織委員会から支給されました。


ティ・カム村の村人たちは、村祭りで、2本の竹の棒をスチールウールに挟み、上下に1本ずつ使って火を起こすという古代の火起こしの技を披露しました。競技の主な内容は、米を搗く、火を起こす、水を汲む、そして米を炊くというものです。材料が渡されると、まずは若くて力持ちのグループが素早く米を搗き終え、別のグループは競技会場から約800メートル離れた場所で水を汲むという手順です。

米を搗くところから競技終了までたったの1時間で、あっという間に全ての競技が終了しました。



コンテスト終了後、ご飯は聖者に捧げられ、点数がつけられます。主催者は、最も美味しいご飯を炊いたチームに最優秀賞を授与します。

ティカム米炊きコンテストは、フン王朝時代の国に貢献した将軍、ファン・タイ・ニャック将軍に敬意を表することを目的としています。この祭りの持つ独自の特別な価値を踏まえ、文化
スポーツ観光省は2021年3月9日、伝統的な祭りであるティカム米炊きコンテストを国家無形文化遺産リストに登録する決定第827/QD-BVHTTDL号を発布しました。
ベトナム.vn
コメント (0)