Appleは9月22日、新型iPhone 15の販売を開始しました。1週間使用した後、多くの人がその体験談を共有し始めています。iPhone 15 Proと15 Pro Maxの一部ユーザーによると、わずか数分の使用でデバイスが持てないほど熱くなったとのことです。また、この2つのハイエンドiPhoneは「曲げテスト」に合格しておらず、素手で曲げただけでも壊れやすいという声も上がっています。ケースを付けずに使用するとデバイスが変色してしまうことに気づいたという声も上がっています。
コンテンツクリエイターのモヒット・ヴェルマ氏は、9月25日にX(Twitter)に投稿し、 iPhone 15の温度に関する議論を巻き起こしました。彼は次のように書いています。「iPhone 15 Proのチタン製が突然、手に持てないほど非常に熱くなります。さらに、FaceTime通話を2分ほどしたり、リール(Instagramの機能)を8~10分スクロールしたりすると、温度が上昇します。これは私にとって初めての問題で、これまでどのスマートフォンでもこのような状況に遭遇したことはありませんでした。」
ヴァーマ氏は自身の主張を裏付ける動画を添付しており、現在100万回以上再生されている。 動画の中で、彼は温度計を使ってiPhone 15 Proの温度を測っている。デバイスの温度は42℃に達した。
投稿の下には、別のXユーザーが、ポッドキャストを聴くなどの簡単な作業をしているときにも同じ症状が出ているとコメントしていました。さらに、バッテリーの消耗がいつもより早かったそうです。しかし、これを軽視する人もいました。 「間違いなく故障だ。Apple Storeに行って新しいiPhoneを買った方がいい」とあるユーザーは強調しました。
韓国のYouTuber BullsLab が、サーモグラフィーカメラを使ってiPhoneの温度を撮影しました。iPhoneをゲーム、高負荷なタスク、ベンチマークテストに使用したところ、デバイスの温度は46℃に達しました。
もう一つの話題の動画では、iPhone 15 Pro Maxのガラス背面が素手で曲げられ、割れてしまう様子が映し出されています。JerryRigEverythingチャンネルのオーナー、ザック・ネルソン氏が投稿したこの動画は、YouTubeで770万回以上再生されています。
「皆さんは私がスマートフォンの耐久性テストを11年ほど行っているのを見てきましたが、ほとんどのスマートフォンは壊れません」とネルソン氏は動画の中で説明しています。 「特にiPhoneは壊れません」。しかし、iPhone 15 Pro Maxは話が異なり、ネルソン氏に衝撃を与えました。
軽量化されたチタンフレームにより、iPhone 15 Proは以前のiPhoneモデルよりも「壊れやすい」という仮説を立てる人が多いようです。さらに、チタン素材は指紋がつきやすく、保護ケースを装着しないと一時的な変色も生じやすいという欠点もあります。
TechRadarによると、Appleは「 iPhone 15 Proと15 Pro Maxでは、皮脂によって一時的に外装の色が変わる可能性がある」と認めています。ただし、柔らかく少し湿らせた糸くずの出ない布で拭くだけで、元の外観に戻ります。
iPhone 15 Proの過熱問題について、専門家のミンチー・クオ氏は独自の調査を行い、TSMCの3nmプロセスで製造されたA17 Proチップとは一切関係がないと述べています。クオ氏によると、主な原因は、Appleが軽量化を実現するために放熱システムの設計を妥協し、放熱面積を縮小したことにある可能性が高いとのことです。チタンフレームの使用も放熱効率に悪影響を与えています。
専門家は、Appleがソフトウェアアップデートでこの問題に対処すると予測していますが、プロセッサの性能を下げない限り、影響は限定的になる可能性があります。Appleが適切に対処しなければ、iPhone 15 Proシリーズの売上に悪影響を与えるでしょう。
(ニューヨークポスト、フォーブスによると)
[広告2]
ソース
コメント (0)