有名デザイナーの遺志を継ぐ近藤聡氏。
イッセイ ミヤケという新たなデザイナーは二度と現れないでしょうが、クリエイティブ・ディレクターの近藤悟志氏は、三宅への敬意と自身のデザインへの情熱を融合させ、ブランドの伝統を守り続けています。端的に言えば、彼は素晴らしい仕事をしています。だからこそ、ブランドがパリ・ファッション・ウィークに戻ったとき、2024年秋冬コレクションのランウェイに現れたのは、フォルムと機能性が融合した作品でした。
このコンセプトは、イッセイ ミヤケの世界では目新しいものではありません。故人となったデザイナーは、彫刻のように動きのある服をデザインすることで知られ、称賛されていました。レイヤード、プロポーションのリミックス、そして彼のシグネチャーであるドレープ素材など、三宅のブランドは常に機能性を犠牲にすることなく、独自のフォルムを体現してきました。2024年秋冬コレクションでは、近藤がメンズウェア、ウィメンズウェア、そしてまさにジェンダーレスな作品の動向を的確に捉えています。
ニットからウール、そして混紡まで、洗練されたデイウェアとイブニングウェアがコレクションに幅広く登場しました。流麗なデザインテンポでありながら、ケープ、ラップ、トラウザーズ、オーバーサイズのコートなど、ワードローブには繊細な雰囲気が漂っていました。エレガントでありながら、どこか着古したような雰囲気も漂っていました。滑らかなリブニットにも同様の気楽さが感じられ、長袖やリラックスニット、ややフレア感のあるトラウザーズと組み合わせることで、より抽象的な印象に仕上がっていました。そしてもちろん、コレクションのハイライトの一つは、ショーを締めくくる、三宅一生らしいレイヤードとドレープ感でした。
下のギャラリーでコレクションをチェックして、デザイナーが創業者のスタイルをいかに守り続けているかに感心してください。
ホアイ・フォン (24h.com.vn による)
ソース
コメント (0)