VSON9は、ベトナム、日本、モンゴル、インド、イギリス、マレーシア、クロアチア、中国を含む8か国から30名を超える科学者、若手研究者、大学院生、学生が参加しており、ベトナムを中核としながらも国際的な科学環境としての役割を担い続けています。
VSON スクールは 2017 年に設立され、スーパーカミオカンデ、T2K、ハイパーカミオカンデなどの国際的な実験の専門家グループをはじめとする日本を代表するニュートリノ物理学者の専門的な支援を受けて毎年開催されています。
VSON9では、中谷毅教授(高エネルギー物理学会会長)、大山雄一教授(KEK研究所)、鈴木篤教授(神戸大学)、三浦真准教授(東京大学宇宙線研究所)、カオ・ヴァン・ソン博士(学際研究教育機構、ICISEセンター)、グエン・ティ・ホン・ヴァン准教授(ベトナム科学技術アカデミー物理学研究所)、トラン・ヴァン・ゴック博士(京都大学)など、世界各国の研究機関や大学の著名な科学者から直接指導を受けます。

このコースでは、理論的な知識を提供するだけでなく、ニュートリノ相互作用のシミュレーション、スーパーカミオカンデ検出器のデータ解析、宇宙線測定システムの操作などを通じて実践にも重点を置いており、学生が実験粒子物理学で現在使用されているツールに直接アクセスできるようにします。
ニュートリノは、素粒子物理学の標準モデルにおける最も基本的な粒子の一つであり、宇宙論、高エネルギー天文学、そして人類が未だ完全に解明できていない様々な分野において、多くの謎を解き明かします。ニュートリノ振動、ニュートリノレスベータ崩壊、太陽ニュートリノ、超新星ニュートリノなどの内容は、学生が物質とエネルギーの深遠な性質を理解するのに役立ちます。
特に、日本のT2K実験などの国際実験への参加により、ベトナムのニュートリノ物理学研究グループ(IFIRSE研究所、ICISEセンター所属)は、ベトナムで初めてかつ唯一、世界の科学的成果に実践的な貢献を果たしたグループとなりました。CP対称性の破れの測定(2020年に発表)は世界的なブレークスルーとみなされ、ベトナム科学技術省からその年の10大科学イベントの一つに選出されました。
VSONがもたらす最大の価値の一つは、ベトナムにおいてニュートリノ物理学の研究コミュニティを形成したことです。この分野はまだ発展途上にあると考えられています。過去8回のイベントを経て、VSONから多くの学生が大学院に進学し、博士課程に進み、日本、米国、ヨーロッパの研究グループに参加しています。
このプログラムを通じて、ベトナムの若い世代は学術的な知識にアクセスするだけでなく、科学的に考える方法、国際的なチームで働くこと、最新の機器を操作すること、実験データを分析すること、そして世界の科学に参加するための基本的なスキルを学びます。
VSONのホスト機関であるICISEは、長年にわたりベトナムのサイエンスバレーとして知られ、過去10年間で16,500人以上の国際的な科学者を集めてきました。VSONスクールの設立は、教育活動であるだけでなく、ベトナムにおける素粒子物理学研究エコシステムの構築戦略の一環を担い、ベトナム国際会議(Rencontres du Vietnam)とIFIRSE研究所、大学、そして国際的な科学者を結びつける役割を果たしています。

VSON研修モデルは「科学サマースクール」の一種ですが、その真剣さと質は世界の専門的な学術プログラムと同等のレベルに達しており、先進国だけのものだと考えられていた分野において、ベトナムが学術的に組織化し、訓練し、統合する能力を持っていることを示しています。
VSON は専門知識に留まらず、ベトナムの科学教育が国際基準に到達できること、そしてベトナムの学生が最も洗練され要求の厳しい研究分野を追求する能力を十分に備えていることを証明しています。
これは、研究機関、研修センター、大学、ハイテク企業、居住コミュニティが一体となって独自の科学文化を形成する、クイニョンに科学都市エリアを建設するという願望の証でもあります。
出典: https://nhandan.vn/khai-mac-truong-hoc-viet-nam-ve-neutrino-lan-thu-9-post894070.html
コメント (0)