ベトナム国家銀行ホーチミン市支店のグエン・ドゥック・レン副支店長は、2023年にホーチミン市に送金された金額は好調な成長率を維持し、前年比43%増の94億6000万米ドルに達したと述べた。
レン氏は、この結果は主に4つの側面に反映されていると述べた。第一に、2023年の送金額は過去10年間で最高の伸びを記録し、国全体の送金総額に占める割合は50%を超え、引き続き高い水準を維持している。
また、2023年の市内への外国直接投資総額と比較すると、送金規模は2.7倍となり、市のGRDPの約14%に相当する。
2023年のホーチミン市への送金は過去10年間で最高水準を記録した(写真:マイン・クアン)。
3点目は、海外への労働力や就労の増加傾向と送金が密接に関連していることです。地域別に見ると、アジアからの送金が最も多く、全体の50%を占め、2022年末比で143%増加しています。
一方、アフリカおよび米州からの送金金額はともに減少しました。特に米州からの送金はアジア(29.1%)に次いで高い割合を占めていましたが、送金金額は10.2%減少しました。
アジア諸国では、パンデミック後、労働、サービス、観光市場が開放され発展しており、経済・ 政治環境も安定しており、これらが今年および今後の送金にプラスの影響を与える要因であるとレン氏は評価した。
さらに、ベトナム国家銀行ホーチミン支店長も、安定したマクロ経済と好ましい投資・ビジネス環境、そして政府とベトナム国家銀行による送金誘致政策、文化、観光、スポーツ活動などが、近年の送金源の増加を促進する基本的な要因と原動力となっていると述べた。
さらに、商業銀行や送金を直接行う企業のネットワークシステムや送金支払サービスが発達し、便利で迅速かつ効率的になっており、ベトナム全体、特に同市への送金の誘致にも貢献している。
[広告2]
ソース
コメント (0)