ブイ・ホアン・フオン副大臣の任命決定式(2023年11月21日)において、 グエン・マイン・フン情報通信大臣が演説を行い、リーダーの役割と責任について自身の考えを述べました。VietNamNet紙が謹んで紹介いたします。

本日、ブイ・ホアン・フオン同志への副大臣決定の授与式が執り行われます。この日はフオン同志の誕生日であり、40歳の誕生日、つまり41歳初日となります。40歳は「ニ・バット・ホアイ」、つまり専門分野に精通し、世の中の全てを理解している年齢です。これからの40歳から50歳までの時期は、非常に特別な時期であり、豊富な力と豊富な経験が組み合わさり、奇跡を起こすことができる時期です。

W-a58i6975-1.jpg

我が省には、1983年生まれの若い副大臣が二人います。これは、党と国家が省に寄せる信頼の証です。この信頼は自然に得られるものではありません。ここ数年、我々全員が共に国に奉仕し、多くの成果を上げ、国の発展に一定の貢献を果たしてきた努力のおかげです。共に忘れてはなりません。これは、この省、この業界で働く全ての人々の努力の賜物です。私たちはしばしば、自分たちは非常に偉大で、非常に重要だと考えていますが、もっとよく考えてみてください。もし組織がなかったら、もし私たちがこの組織に属していなかったら、私たちの価値はどれほど大きいでしょうか。私たちの価値は、組織の価値からも生まれます。ですから、自分自身に価値を生み出す最良の方法は、私たちが働き、奉仕する組織に価値を生み出すことです。

若い人は年老いた人と比較されます。  他の人と比べて、彼はもう若くはありません。もう40歳です。同志の皆さん、老若を比べないでください。どうしても比べるなら、彼らが生み出す結果で比べてください。

情報通信省には現在、あらゆる世代が在籍しており、省の幹部には60代前半の同志が2人、70代前半の同志が2人、80代前半の同志が2人おり、2045年まで同志が働いていることになる。

ブイ・ホアン・フオン同志は、情報通信省入省以来、6つの役職を歴任しました。情報セキュリティ部副部長、大臣秘書官、組織人事部副部長、省庁室長、省庁主任監察官、そして組織人事部部長です。近年の3つの部長級の役職は、いずれも非常に難易度の高い、まさに激動の職です。多くの役職を歴任したことよりも、どこであれ実績を残したことの方が重要です。人事ファイルには、業務プロセスに加えて、個人の業績と成果も記録されなければなりません。

「ジョブローテーションは情報通信省が職員を育成するための手段です。困難な状況に直面するたびに、優秀な人材を見つける機会が生まれます。」 -グエン・マイン・フン大臣

人事ローテーションは、我が党が幹部を育成する手段の一つです。困難な状況に直面するたびに、優秀な人材を見つけるチャンスが生まれます。党執行委員会が幹部を動員するのは、優秀な幹部を育成し、挑戦させ、発掘するためです。異動をためらう幹部は、機会を逃してしまうことがあります。

本日より、ブイ・ホアン・フオン同志がベトナムの情報通信部門のリーダーとなりました。

リーダーになるには、理想主義者であると同時に現実主義者でなければなりません。理想、野心、革命的なロマンを持ち、大きな夢を思い描き、組織を崇高な目標へと導く方法を心得ていなければなりません。しかし、行動を起こす際には、実践的な思考力とテクノクラート的思考、つまり科学的思考力を備えていなければなりません。

「より多くの人々に『配慮』するためには、より多くの人々を理解し、人類の多様な美しさを理解し、その多様性の中に統一性を生み出す必要があります。」 -グエン・マイン・フン大臣

リーダーは寛容でなければなりません。寛容になれる人が増えれば増えるほど、導くべき人も増えます。レベルが上がるということは、より多くの人を「寛容」しなければならないということです。より多くの人を「寛容」にするためには、より多くの人々を理解し、人々の多様な美しさを見出し、その多様性の中に調和を生み出さなければなりません。しかし、最も重要なのは、人間の本質を理解することです。人は完璧に生まれてくるわけではありませんが、常に完璧を目指します。人は挑戦と失敗を通して成長します。ですから、不完全さ、失敗、そして間違いは人間であることの避けられない一部であり、人が完璧さへと到達するための道なのです。人はそれらを通して完璧さへと到達するのです。人々をありのままに愛することを知らないなら、寛容なリーダーにはなれません。

リーダーとして、権力が強ければ強いほど、それを行使すべきではありません。もっと耳を傾け、もっと説得し、もっと模範を示しましょう。薄氷の上を歩くように、権力は慎重に使いましょう。

昇進すればするほど、責任も増えます。昇進すればするほど、喜びと不安の両方を抱かなければなりません。大きな地位に就けばするほど、心配事も増えます。昇進すればするほど、学ばなければなりません。昇進すればするほど、より包括的にならなければなりません。昇進すればするほど、より調和がとれなければなりません。昇進すればするほど、仲間をもっと大切にしなければなりません。昇進すればするほど、仲間を鼓舞するために、より一歩引かなければなりません。昇進すればするほど、自分の原点に立ち返り、自分の核となる価値観を守り、目標と方向性を維持しなければなりません。

a58i6741c.jpg
グエン・マイン・フン情報通信大臣がブイ・ホアン・フオン氏に決定書を提出した。(写真:レ・アン・ズン)

ブイ・ホアン・フオン副大臣は、郵便の国家管理、監査、汚職・反ネガティブ活動、投資・金融、事務、参謀、行政改革、省庁傘下の機関・部署の運営におけるデジタル変革、その他多くの業務を担当する大臣を補佐するよう任命される予定である。

これは前線をしっかりと支える後方の立場です。持続可能な組織は、双方が強力でなければなりません。ボランティアがいるなら、後方を支える人材も必要です。前線があれば、後方も必要です。後方が強力でなければ、ボランティアもいません。

「リーダーの仕事は常に、組織に根本的な変化、質的な変化をもたらすことです。」 -グエン・マイン・フン大臣

フオン氏がこれらの分野において最も重要かつ緊急に注力すべき変革は、「デジタル」という言葉を付け加えることです。デジタル郵便サービス、デジタル検査、汚職対策、デジタルネガティブ、デジタル金融投資、デジタルオフィス、デジタル一般職員など。これは単なるデジタル化ではなく、 デジタル技術、特にAIを活用した業務運営のあり方を変えることが核心です。フオン氏がこれを成し遂げることができれば、これらの分野における長期的かつ根本的な基盤を築いたことになります。リーダーの役割は常に、組織に根本的な変化、質的な変化をもたらすことです。大臣の要請は、フオン氏に対し、一つの主要業務に集中し、その主要業務を徹底的に遂行することで、他の業務が自然に遂行されるよう求めています。

ブイ・ホアン・フオン同志のご健康と喜び、幸福、奉仕の精神、そして情報通信産業と国の発展への多大な貢献をお祈りいたします。

ベトナムネット