米連邦準備制度理事会(FRB)は1月31日、2日間の政策会合後、政策金利を22年ぶりの高水準である年5.25~5.5%に据え置いたが、驚きはなかった。

したがって、FRBが金利を据え置くのは4回連続となる。

ジェローム・パウエルFRB議長も3月の利下げの可能性を否定した。

これまでFRBは、2022年6月に40年ぶりの高水準となる9.1%に達したインフレを抑制するため、2022年3月以降11回にわたり金利を引き上げてきた。

米連邦準備制度理事会(FRB)が好むインフレ指標である個人消費支出(PCE)価格指数が2023年12月にわずか2.6%上昇したため、米中央銀行は金利の引き下げを急いでいない。

FRBの目標は依然としてインフレ率を2%に引き下げることですが、多くの予測は、現状では米国がこれを達成するのは困難だと示唆しています。 世界情勢は不安定であり、米国はもはや以前ほどの優位性を持っていません。

パウエルFRB議長も米国経済について楽観的な見方を示しました。これは、FRBがインフレ対策を継続する余地がさらにあることを示しています。米国経済は依然として予想を上回る成長を続けており、失業率はわずか3.7%です。

GDP 1.jpg
米国が金利を引き上げないことを決定した後、金価格は上昇を続けている。

前回の会合で、FRBは2024年に基準金利をさらに75ベーシスポイント引き下げる可能性があると述べており、これはフェデラルファンド金利(FFR)が年4.5~4.75%になることを意味する。

連邦準備制度理事会が3月の会合で金利を据え置き、利下げの予定もないことを示したため、米ドルは引き続き上昇した。

他の主要6通貨に対する米ドルの変動率を測るDXY指数は、前日の103.4ポイントから103.6ポイントに上昇した。

米国株は、最近の高値とドル高により売り圧力にさらされた。S&P500種株価指数は1.6%下落し、ハイテク株中心のナスダック総合指数は2.2%下落した。

米ドルは急上昇、金は引き続き上昇

米ドル高にもかかわらず、金価格は上昇を続けています。2月1日午前の世界スポット金価格は、前日の同時間帯の2,030米ドルから1オンスあたり2,040米ドル近くまで上昇しました。昨夜の取引時間(ベトナム時間)では、金価格は1オンスあたり2,050米ドルに達する場面もありました。

2月1日午前、SJC金地金の国内価格は上昇を続け、1タエルあたり7,800万VNDに達した。

金価格が上昇したのは、主にシリア国境に近いヨルダン北東部でドローン攻撃により米兵3人が死亡、25人が負傷したことで中東の緊張が高まったためだ。

バイデン政権はイランへの報復を迫られている。ガザ紛争が始まって以来、米軍兵士が殺害されるのは初めてであり、中東全域で緊張が高まっている。

ワールド・ゴールド・カウンシル(WGC)は、2024年に金価格が急上昇し、新たなピークに達する可能性があると予測しました。WGCは以前、各国の中央銀行が「金買い」を続けているとも述べていました。

一部の予測によれば、金は2024年に1オンスあたり3,000ドル(1タエルあたり約9,000万ベトナムドン)に達する可能性があるという。