「BRICSの新たな共通通貨については議論されておらず、議題にも上がっていません。我々はこれまでも、そしてこれからも、取引と支払いは現地通貨で行われると言い続けます」と、南アフリカのアジア・BRICS担当特命全権大使、アニル・スークラル氏は記者会見で述べた。
しかし、スークラル大使は次のように認めた。「BRICSは紛争と一方的な制裁によって突き動かされた過程を経てきた。米ドル中心の世界の時代は終わった。これは事実だ。今日、我々は多極化した世界貿易体制を築いている。」
スークラル氏によると、共通通貨導入のプロセスには、BRICS諸国間の相互投資と貿易の強化が必要となる。そのため、スークラル大使は、8月に開催されるBRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)首脳会議では、現地通貨での取引における相互運用性の向上が議論されるだろうと指摘した。「各国はより大きな柔軟性と米ドルへの依存度の低減を望んでいる」ためだ。
ブラジルのルイス・イナシオ・ルラ・ダ・シルバ大統領やロシアのセルゲイ・ラブロフ外相などBRICS首脳は共通通貨構想を提唱しており、昨年のウクライナ紛争におけるロシアの役割をめぐりロシアに制裁が課される中、同圏は世界金融における西側諸国の支配に挑戦することを目指している。
ロシアとウクライナの紛争は、特に米国と同盟国ではない国々に、ドルに代わる通貨の模索を促した。ブラジル、ロシア、中国はBRICS共通通貨の創設を支持しているものの、インドの外務大臣は今月初め、通貨問題は「今後長きにわたり国家課題」であり続けるだろうと述べ、南アフリカの中央銀行総裁はBRICS共通通貨の実現には銀行同盟、財政同盟、そしてマクロ経済の収斂が必要だと指摘した。
BRICS首脳会議は8月22日から24日まで南アフリカのヨハネスブルグで開催される。ロシアは2024年にBRICSの議長国を務めることになる。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)