4月29日午前8時頃、最初の30人ほどの観光客グループがホーチミン市人民評議会・人民委員会本部を訪問し始めました。一行はレタントン通りにある築100年以上の建物の入り口で立ち止まり、ガイドによる歴史、建築、そして各時代における発展過程についての説明を約10分間聞いた後、建物内へと入りました。
この建物は建築家フェマン・ガルデスによって設計され、1889年から1909年にかけて建設されました。フランス植民地時代には市庁舎(Hôtel de ville)またはディン・サ・タイ(Dinh Xa Tay)と呼ばれていました。1954年にサイゴン市庁舎に改名され、1975年以降は現在の名称となりました。
この建物は、ルネサンス様式のパリ市庁舎をモデルにしており、北フランスで人気の高い建築様式である鋳鉄製の鐘楼を思わせる高い形状をしています。中央部分は高く尖った塔で、両側に対称的な屋根が2つあります。
[広告2]
ソースリンク
コメント (0)