ベトナム人にとってカオバンは雄大な山々がそびえる辺鄙な国境地帯のイメージが強いが、多くの山脈が重なり合う広大な森の奥深くに湖があることを知っている人はほとんどいない。
ベトナムには、ハロン湾、フォンニャ・ケバン国立公園、チャンアン景観群、ユネスコ世界ジオパークに認定されたドンヴァンカルスト高原など、世界遺産に登録されている有名な石灰岩山地が数多くあります。カオバンもまた、地質学的価値、生物多様性、そして文化的・歴史的価値に富んだ石灰岩山地です。カオバンのこれらの価値は、特に2015年末にノンヌオック・カオバン・ジオパークに認定されたことで、広く知られるようになりました。
カオバンという地名は、祖国との国境にある辺鄙な高地の真ん中に位置する平地を意味します。研究者たちは、「カオバンの山河」という地名は、有名な民謡「あなたは子供を育てるために戻ってくる/だから私はカオバンの山河を探検しよう」に由来すると考えています。
16世紀末から17世紀末にかけて、マック朝は首都タンロンを放棄し、カオバンへと逃れ、独自の王朝を築きました。この地は80年以上も存続しました。マック朝は、低地で行っていたのと同様に、 政治、経済、文化、宗教、そして思想において包括的な革新政策を展開しました。改革開放の風潮は、若い世代を新たな祖国を築くためにカオバンへと駆り立てました。
この感情は愛に満ちた民謡に歌われ、この地は遠く離れた「美しい」場所を思い起こさせる「カオバン山河」という名で呼ばれるようになりました。現在、カオバンへの道は非常に便利ですが、険しい峠を通る危険な道は、すべての観光客にとって依然として挑戦の場となっています。
ハノイから国道3号線を進むと、多くの山々と少なくとも5つの峠(ザン峠、ジョー峠、ガンソン峠、カオバック峠、タイホーシン峠)を越えて、カオバンまで約300kmの道のりとなります。ノンヌオック・カオバン・ジオパークと呼ばれる、高い山脈に囲まれた広大な平地では、観光客が景勝地や独特の先住民文化を自由に探索できます。
ヘリテージマガジン
コメント (0)